2010年09月

メキシコ独立200周年記念大会「ラ・フンシオン・デ・ビセンテナリオ」

ラ・フンシオン・デ・ビセンテナリオマルセラ ダーク・エンジェル 栗原あゆみ栗原あゆみアニベルサリオから中1週、9月17日(金)アレナ・メヒコで行われた「ラ・フンシオン・デ・ビセンテナリオ」。
アニベルサリオと同等のビッグショーとして行われたのでテレビ中継がどうなるのか注目していましたが、こちらは通常の金曜定期戦と同じく地上波で放送され、無事に(?)YouTubeにアップされました。


独立200周年を祝う記念すべき大会の全カードは──

(1) ペガソ&レイ・コメタ&ゲレーロ・マヤJr. vs アルカンヘル・デ・ラ・ムエルテ&ロコ・マックス&スカンダロ

(2) マルセラ&ダーク・エンジェル&栗原あゆみ vs アマポーラ&プリンセサ・ブランカ&下田美馬

(3) ヴィールス vs デムス3:16

(4) ブラソ・デ・プラタ&ラ・マスカラ&ストロングマン vs エクトール・ガルサ&テハノJr.&テリブレ

(5) ネグロ・カサス&レイ・ブカネロ&ミステル・ニエブラ vs チャーリー・マンソン&シコシス&オリンピコ

(6) ミスティコ vs ボラドールJr. (コパ・ビセンテナリオ決勝)

このうち地上波の電波に乗ったのは“東洋の天使”栗原あゆみが出場した第2試合とセミ、そして現在のCMLLの切り札的カード、ミスティコ vs ボラドールがマッチメイクされたメインの3試合だったようです。



















同じテクニコだった時はずーっとミスティコの2番手の感は拭えなかったボラドール、このミスティコとの抗争で名実ともに名をあげ、この日の観客の声援は動画を見た限り、ボラドール優勢でした。
結果もボラドールの勝利。
うーん、個人的には独立200周年の節目に近年のルチャ人気を引っ張ってきた立役者、ミスティコに勝ってもらいたかった(><)

ミスティコ注目していたマスクはミスティコが独立200周年にふさわしく白地に赤と緑の2重模様のメヒコカラー!
昨年2月、両国国技館でメフィストと戦った時もメヒコカラーでしたが、この時とは違う新配色で鼻と耳の穴にハトメの打ってあるフーリガン製。


ボラドールJr.ボラドールJr. ミステル・ニエブラ
一方のボラドールはミスティコのルード→テクニコの動きと入れ替わるようにルード転向してから、しばらくたった後に被り出した左右非対称のマスク。
左がコパ・ビセンテナリオ決勝で被った黒で右は前週火曜のルードブロックを勝ち上がった時に被っていた赤。
このマスク、被った状態で左側になるデザインのモチーフが何なのかわからなかったのですが、こういったキャラクターモノにも詳しいマスクコレクター仲間さんに聞いてみたら「スパイダーマンのヴェノムじゃないですか」と教えてくれました。
ヴェノムについて少し調べてみると要はプロレスで言うタイガーマスクにとってのブラック・タイガーみたいなモノでスパイダーマンの敵役のようです。
胸に蜘蛛のマークも入っているし、なるほど!これに間違いない!!
当時はあまり気にしていませんでしたが、今にして思えばソンブラとCMLL世界タッグを保持していた頃もビッグマッチで時折、このヴェノムをモチーフとしたマスクとコスチュームを身に付けていました。

ボラドールJr.ボラドールJr. アベルノ メフィスト
そういえば、ボラドールがルード転向のきっかけとなった試合もミスティコの時と同じくアベルノが絡んでいて、ルード転向当初はアベルノとのコラボマスクを被っていました。
で、これまたミスティコがルード転向した時と同じく、イホ・デ・アベルノの面々、アベルノとメフィストが今度はボラドールとお揃いの左側がヴェノムデザインのマスクを被っているんですよね。

メフィスト ミスティコメフィスト
極めつけはこの人!メフィスト!!
ミスティコがルード化した時はミスティコ+アベルノとのコラボ、そして今回ボラドールがルード化したらボラドール+アベルノとのコラボ(^_^;)
父カオスのデザインを取り入れたり、かつての自身の顔であるアストロ・レイJr.とのハーフがあったりと色々とマスクをいじりたがりの人なのかも知れませんが、それにしてもアベルノとメフィストってルードではありますが、きっと素顔はかなりいい人なんだろうなぁと想像しています。
ある意味で「オレがオレが」というアクの強さがないからこそテクニコを引き立てるルードが務まるということも言える気が。
ヒーローをより一層光り輝かせるダークヒーローに乾杯!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

確定!?

今朝、何気なくtwitterをチェックしていたら、日頃よく覗いている「LUCHABLOG」を運営されている方が日本時間の午前4時11分に「When he wakes up, @MISTICO_TIGER is going to be thrilled about this press conference.」とツイートしているのを発見。
スペイン語はおろか英語もイマイチなので(汗)モバツイの翻訳機能を使ってみたら「彼が目覚める時、@MISTICO_TIGERは、この記者会見ワクワクされる予定です。」と・・・???
翻訳機能で何となく意味は理解出来ましたが「記者会見」ってなんだろうと思っていたら、コレのことだったんですね!

現地時間・9月23日、正午からCMLLがアレナメヒコ内のサロンにて記者会見を開催。新日本プロレスとの提携に関する新情報も続々発表された。

 まず、新日本プロレスの菅林社長とブッカー兼レフェリーのタイガー服部氏が来週メキシコを来訪し、CMLL社長のセニョール・フランシスコ・アロンソ氏との会談、2011年度に向けての両団体のさらなる関係強化の話し合いを行うことがアナウンスされた。
 
 加えて、今年CMLL遠征を行い、カベジェラ・コントラ・カベジェラ(敗者髪切りデスマッチ)を行うなど、旋風を巻き起こしたタイチが現地ファンからの絶大な要望に答え、再度・CMLLへの長期遠征が決定! 10月4日にメキシコ入りし、10月8日にアレナメヒコのリングに上がる。現在のところ、帰国時期は未定となっている。
   
 このタイチと入れ替わるように、CMLLに絶賛遠征中の“レジェンド”獣神サンダー・ライガーが10月1日の試合を最後に、10月2日にメキシコを離れ、日本へ帰国することも決定。今回の遠征では、CMLL版『G1』“第2代カンペオン・ウニベルサル”(ユニバーサル王者)の勲章まで手にするなど、破格の大活躍を見せたライガー。
 
 現在、CMLL世界ミドル級のベルトを持っているライガーだが、9月27日(月)アレナ・プエブラ定期戦でラ・ソンブラの挑戦を受けることも決定。ライガーは、王座を守った上での日本凱旋を誓った。なおライガーの“帰国第一戦”は10月11日(月・祝)両国国技館大会となる。 
 
 さらに、この日の会見では、初代カンペオン・ウニベルサルのウルティモ・ゲレーロ、そして第2代カンペオン・ウニベルサルのライガーにカンペオナート・ウニベルサルのレプリカのベルトも贈呈された。

 加えて、CMLL勢からも日本遠征を熱望する声が続出!! まず2月14日両国大会に来日し、NO LIMITのIWGPタッグベルトに挑戦し、好ファイトを展開したテリブレ&テハノJr.が10月22日より開幕する新日本プロレス『G1タッグリーグ』への参戦をアピール! 
 
 さらに今年の『BEST OF THE SUPER Jr.』で大人気をはくした“CMLLのプリンス”ラ・ソンブラと、『SUPER J TAG』JCBホール大会で脅威の空中技を見せた“天才児”マスカラ・ドラダが11月9日〜13日までディファ有明5連戦で行われる、ジュニアタッグの祭典『J SPORTS CROWN 〜SUPER J TAG LEAGUE〜』に参戦要求をブチ上げた。
 
 菅林社長とアロンソ氏の会談。タイチの再遠征、ライガーの帰国、テリブレ&テハノJr.、ソンブラ&ドラダの来日熱望……とさらなる広がりを見せそうな両団体。今後も、CMLLとの協調体制から目が放せない!

〈CMLLと関係強化! タイチ再遠征! ライガー帰国! あの“空中戦士”たちも来日熱望!!/新日本プロレスオフィシャルWEBサイト〉


こんな記者会見の模様を知ったら、そりゃ〜ワクワクしますって!
帰国後のライガーのマスクはどうなるのか?
タイチのマキシモへのリベンジは?
そして何よりテハノJr.&テリブレの『G1タッグリーグ』、ソンブラ&ドラダの『SUPER J TAG LEAGUE』参戦要求!!
「参戦要求」とは言うものの、この内容は新日とCMLL双方のホームページにアップされていますから、これ限りなく確定ってことでいいですよね。

中でもソンブラ&ドラダの『SUPER J TAG LEAGUE』参戦要求は嬉し過ぎます!
ソンブラが『BEST OF THE SUPER Jr.』で初来日した時は事情があって、どうしても観戦出来なかったですから。
長身から繰り出すソンブラの華麗な空中殺法にドラダの奇想天外な空中弾!
ソンブラはシリーズに参戦したので持ち味を存分に発揮したと思いますが、ドラダはバリエンテとのコンビで観客のド肝を抜いたものの『SUPER J TAG』1回戦で優勝候補最有力と目されたAPOLLO 55に敗れて日本では1試合のみ。
ロープ渡りからのケブラーダを今度こそ見たい!!

そうそう、最近YouTubeにドラダの驚愕の空中弾ばかり集めて編集されたものがアップされていました。



以前にTAKAみちのくのトップロープ上にノータッチで立ってからのプランチャを見た長州力が「アイツは宇宙人か?」と言ったことから、この技が「宇宙人プランチャ」と呼ばれるようになったなんてことがありましたが、ドラダの動きを見ているとマスクと全身タイツの中身は宇宙人なんじゃないかと思っちゃいます(^_^;)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

2011年も新春からルチャドール飛来&仮面貴族FIESTA・2010カード決定

21日、注目されていたYouTubeによる新日本プロレスの公開会見で20回目となる1・4東京ドーム大会の開催が発表されました。
〈来年1月4日(火)、『レッスルキングダムV in 東京ドーム』の開催が決定!!/新日本プロレスオフィシャルWEBサイト〉



まだまだ年内の大会も多数残っていますし、当然のことながらカードの詳細については触れられませんでしたが、参戦選手について「世界有数のポテンシャルを持った選手のみ」と菅林社長。
そして清野アナウンサーの「社長オススメのメキシカンも?」の問いかけには「もちろん」と!
ルチャ好きで知られ、CMLLからのルチャドール招聘に積極的な菅林社長。
個人的にはもう永久に社長でいて欲しい!なんて無理なことを思ってしまいます(^_^;)
という訳で早くも新春の東京ドームにCMLLルチャドールの飛来がほぼ確定しました!!
「世界有数のポテンシャルを持った選手のみ」=世界のトップ選手。
メキシコのトップは間違いなくミスティコ!
今回アップされた動画の後半に近年の1・4東京ドーム大会の映像があり「神の子降臨」の文字とともにミスティコが2度出てくるのを見てしまうと昨年11月の来日以来1年2ヶ月ぶりの再飛来に期待せずにいられません!
ミスティコ&ラ・ソンブラ&マスカラ・ドラダのヌエボ・スカイチーム(勝手に命名)ならドームに映える華麗な空中弾が見れそう!なんて今から妄想しています。

来年のドームの前に11月9日(火)〜12日(金)のディファ有明5連戦「J SPORTS CROWN 〜SUPER J TAG LEAGUE〜」へのルチャドール参戦にも期待しています。
〈『J SPORTS CROWN』第2弾は、11月のディファ5連戦! 『SUPER J TAG LEAGUE』開催決定!/新日本プロレスオフィシャルWEBサイト〉
メキシコでは既に「ニュージャパンの11月のタッグリーグに出場するのは○○○○と○○○だ」なんて噂になっているようですが、果たして誰が来日するのか?


ミル・マスカラスそして「SUPER J TAG LEAGUE」や「レッスルキングダムV」より前のお楽しみが、10月11日(月・祝)に新木場1stRINGで開催される「仮面貴族FIESTA・2010」。
いよいよ注目のカードが発表されました!


◆ミル・マスカラス誕生45周年記念試合 60分1本勝負
ミル・マスカラス&天龍源一郎&エル・パンテーラ vs 藤原喜明&NOSAWA論外&アルカンヘル・デ・ラ・ムエルテ
※NOSAWA論外15周年大会とコラボし、パンテーラとアルカンヘルが特別出場。また天龍、藤原の2大レジェンドがルチャ・リブレと対峙する。

◆エル・メホール・デ・マスカラード選手権試合 30分1本勝負
(第4代王者)菊タロー vs エル・サムライ(前王者)
※立会人 ハヤブサ

◆ハイスピード・マスクウーマン 15分1本勝負
パッション・ナッキー vs Leon
※女子プロレス界で最もスピード&テクニックが傑出したカード実現

◆仮面貴族FIESTA2010 プリメーラ・ルチャ 15分1本勝負
アメリカ・サルバヘ&サスケ・ザ・グレート vs スペル・カカオ&田島久丸

〈仮面貴族FIESTA2010全カード発表!/ロッシー小川ブログ MY FAVORITE LIFE〉


全カードにマスクマン&ウーマンが登場!
第1試合とメインに同一人物の別キャラが含まれていますが、これは別の選手がマスクを被るのか?
それとも同じ選手が2試合行うのか?
セミの立会人がハヤブサ選手なのが嬉しいですね。
メインは天龍選手の膝が心配ですが、マスカラスと藤原組長はどんな戦い絵巻を見せてくれるのか?
とにかく日本にルチャを運んで来てくれたマスカラスのファイトを存分に堪能したいと思います。

そして!本日発売の週刊プロレスNo.1544の中カラーにはマスカラスのミニアルバム!!

月に一度の好評企画、中カラーの週プロ・ミニアルバムシリーズ第7弾は初めての外国人が登場。10月、生誕45周年記念興行への来日を記念して、“仮面貴族”ミル・マスカラスを大特集している。仮面貴族の過去の名勝負を振り返るとともに、秘蔵マスクコレクションなど、なつかしのフォトが満載。また、かつての戦友であるデストロイヤー、藤波辰爾、グレート小鹿、天龍源一郎が仮面貴族について語っているのも興味深い。
〈中カラーはマスカラスのミニアルバム! 20日の全日本後楽園、NOAH博多を特報!! 週刊プロレス10月6日号(No.1544)は9月22日(水)発売/週刊プロレス リリースブログ〉


こりゃ〜、職場に行く前にコンビニに寄らねば!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

ドラダが四冠王に!

メキシコ独立200周年記念大会「ラ・フンシオン・デ・ビセンテナリオ」の結果が出る前に書かなくちゃ!と思っていましたが、昨晩は寝落ちしちゃいました(-_-;)

マスカラ・ドラダ ネグロ・カサスコパ・ビセンテナリオ・トーナメントのルード編が行われた9月7日(火)アレナ・メヒコのメインではCMLL世界ウェルター級タイトルマッチが行われ、王者ネグロ・カサスにマスカラ・ドラダが挑戦しました。






マスカラ・ドラダ ネグロ・カサスマスカラドラダベテランのカサスを超新星ドラダが破り、第24代王者に輝くという結果でしたが、観客の声援はルードのカサスに集中、ドラダ最大の見せ場である超絶空中弾を出させなかったカサスの試合巧者ぶりが目立つ試合展開だったように思います。
しかし!ドラダはこれでCMLL世界6人タッグ(パートナーはラ・ソンブラとラ・マスカラ)、CMLL世界スーパーライト級、ナショナル6人タッグ(パートナーはストゥーカJr.とメトロ)と合わせて四冠王!!
テクニコ勢ではラ・ソンブラが大舞台でマスカラ戦2連勝とトップのミスティコを猛追する活躍をしていますが、ドラダも'08年11月に前名メタリクからマスカラ・ドラダへと転身以来、あれよあれよという間にトップ戦線に駆け上がって来ました。
残念ながら敗れてしまいましたが、9月13日(月)のプエブラではミスティコと組み、エクトール・ガルサ&ミステル・アギラの保持するCMLL世界タッグにも挑戦しました。

8月で22才になったドラダと11月で21才になるソンブラ。
3年先、5年先にはトップの蓙を賭けて、今のミスティコとボラドールJr.のように互いにルード転向したりして激しく火花を散らしているかもしれません。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

「真壁刀義 Thank youな!」先行発売&サイン会

「真壁刀義 Thank youな!」先行発売&サイン会
久しぶりにルチャとマスクに関係ない話題です。
9月5日のDEPO MARTさんでの初代タイガーマスクのイベントの後、福家書店橋本店さんに寄り、「真壁刀義 Thank youな!」の代金を払い、サイン会の整理券をゲットしていたのです。
そんな訳で、仕事を早々に切り上げ、車をかっ飛ばし行ってきました!
〈9月13日(月)『真壁刀義 Thank youな!』の先行販売&サイン会が真壁選手の“地元”で開催!!/新日本プロレスオフィシャルWEBサイト〉

真壁刀義19時開始の15分前から店員さんの誘導で整理券の番号順に並び、定刻の19時、列の後ろの方から第54代IWGPヘビー級チャンピオンがトレードマークのチェーンを首に巻き、チャンピオンベルトを肩に掛け登場!


真壁刀義真壁刀義真壁刀義真壁刀義真壁刀義真壁刀義真壁刀義真壁刀義
集まったファン1人1人にその場で本にサインを入れ、ツーショット撮影。
出身地でのイベントだけに時折、友人や知人がいて中指を立て舌を出すメディアでよく目にする、いつもの真壁選手以外の表情を見せることも。
自分の番が来て、真壁選手と少し言葉を交わしましたが「ウィッス。〜でしょうね」と丁寧な言葉で返してくれてナイスガイでした!
こういう所はディス イズ コテツイズムなんでしょうね。

真壁刀義 小松和馬とにかく大盛況!
およそ1時間半に渡ってサインとツーショットをした後は取材に来ていたカメラマンの要請で集まったファンの人たちと記念撮影。
本の発売元がベースボール・マガジン社ですから、来週発売の週刊プロレスにこのイベントの模様が掲載されるかもですね。
そして最後にサイン会の途中に来られた著者の小松和馬さんとツーショット。


真壁刀義 小松和馬 サイン先週号の週プロに載ったこともあり、最後まで残っていた数名の真壁ファンに頼まれ小松さんも「素人なんですみません」と謙遜しながらサインしていました。
私も「週プロ、見ましたよ」と言ってサインもらったんですが「ありがとうございます」と。
「お前までサインしたのかよ!何様!?」なんて真壁選手の声が聞こえて来そうな気もしますが・・・。

帰宅してから、この本を半分くらいまで読みました。
全国的には発売前なので内容については書きませんが、30年来の友人だからこそ書けるエピソードが満載です。
ライターじゃなく本当の友人が書いたからこそ、真壁選手の魅力が伝わると言いますか。
読み進めて、つくづく真壁選手の隣に小松さんのサインを入れてもらって良かったと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

ラヨ・デ・ハリスコJr.

ラヨ・デ・ハリスコJr.ラヨ・デ・ハリスコJr.
1960年1月1日ハリスコ州グアダラハラ生まれ
1975年11月28日デビュー
186cm/115kg

ラヨ・デ・ハリスコJr. ミステル・アギラアトランティス ラヨ・デ・ハリスコJr.
今年5月16日、アレナ・メヒコでラ・ソンブラを襲撃したインデペンデント軍の後に突如現れ、インデペンデント軍に加勢するかと思いきやソンブラを救出、久しぶりにCMLLマットに復帰したラヨ・デ・ハリスコJr.です。
現在は連日、互いのマスクを剥がし合うなどアトランティスとの抗争が激化しています。

日本とメキシコに共通して、最近はレスラー・ルチャドールの小型化を感じますが、このラヨJr.やほぼ同時期にCMLLマットに復帰したマスカラ・アニョ・ドスミル、ウニベルソ・ドスミルの兄弟やストロングマンにジャイアント・バーナード(メキシコではヒガンテ・ベルナルド)の登場はメキシコマットの大型化傾向を感じさせます。
ここにWWE一軍デビューを果たしたドス・カラスJr.やAAAに移籍したマルコ・コルレオーネが残っていれば、彼らとガンガン渡りあっていたでしょうね。

この選手、一度だけ生で見たことがあります。
残念ながら試合ではなくて、昨年11月5日の新日本プロレス両国大会。
8月15日にIWGPジュニアのベルトを奪取したミスティコの前王者、4代目タイガーマスクとのリターンマッチの日。
試合前に行われるミスティコTシャツサイン会を目がけて門の前で開場を待っていると、関係者入口から黒覆面の巨大な男が!
「誰だ?あれ?」「ガイジンじゃない?」なんてまわりの人は言っていましたが、私は「ラヨだ!!」と心の中で叫んでいました(^_^;)
もう少し開場が早ければ、1枚写真を撮らせてもらいたかったです。
この時は試合があって来日した訳ではなく、全くのプライベートだったようです。
大の親日家だそうですね。

動画は'90年9月21日、アレナ・メヒコでのシエン・カラスとのマスカラ・コントラ・マスカラ。





この試合は“ルチャの殿堂”の史上最多の観客動数2万人を記録。
観客を入れ過ぎて3階席が崩れ負傷者が出た伝説の一戦ですね。

マスクは黒ラメ生地に白の模様。
白の模様は銀のパターンもありますね。
父・ラヨ・デ・ハリスコから引き継いだデザインを基本にしています。
細かくは目の間が直線だったり、曲線だったりと色々あるみたいですが。
このマスクのデザインの面白い所はなんと言ってもラジョ(ラヨ・稲妻)の模様が鼻と口の開いている部分を跨がっていること。
そして、遠目からではハッキリしないのに鼻から口にかけての黒の縁取りの形が面白いと思います。

ラヨJr.自身も名乗っていたリングネーム「ライマン」は現在、息子へと引き継がれていますが、一時期「イホ・デル・ラヨ・デハリスコJr.」を名乗ったら「お前にはまだ『ラヨ・デ・ハリスコ』の名は早い」って言ったという話しは本当でしょうか?



  

  


人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '10 残暑 @DEPO MART

DEPO MARTさんで行われた「初代タイガーマスク・セミプロマスク・伝説DX」&「FOTOLIBRE NUMERO19 初代タイガーマスク特集」発売記念サイン会で子供の頃からのスーパーヒーロ、初代タイガーマスクに昨年の「STRONG STORM IN SAGAMIHARA」大会以来、1年1ヶ月ぶりにお会いして来ました!
〈本日は暑い中有難うございました!/プロレスカメラマン 大川 昇のブログ〉

通常営業中の14時頃、一旦デポさんに行き、マスク好きには堪らないショーケースに並ぶ数々のマスクを堪能。
買いたかった物を購入し、一度外へ。
しばらく時間を潰し、15時半頃に再び訪ねてみるとお店の外には既に20人位のサイン会を待つ人の列が。

タイガーマスク(初代)まだまだ暑い中、列に並んでいると後からタイガーが!
ちょっと油断していて慌てて1枚だけ撮影しました。
すぐに撮影した画像を確かめると、この日のマスクは最近よく被っている赤エナメル(?)のパルキーでした。
一昨年の6月1日、バトルロイヤルさんで初めてツーショットさせて頂いた時もパルキーだったんですよね。
この時の縁は茶色でしたが。
うーん、やっぱりYN製パルキーが欲しいっ!(買えるように頑張ろう)


タイガーマスク(初代)タイガーマスク(初代)
30分ほど待った後、いよいよ店内に入り、ツーショットの時が。
今回はマスク被りませんでした(^_^;)
撮影の後「去年の相模原大会を観に行ったんです」と話しかけると「あぁ、暑かったよねぇ」とあの優しい声で。
あの体育館、冷房がなかったですからね。
この後、私にとっては凄く嬉しい話しを聞かせてくれたのですが、これはまだ発表されていませんので書きません。

タイガーマスク(初代)サイン会が終わり、タクシーで去って行くタイガー。
撮ってきた画像を帰って来て見てみると全部、笑顔なんですよね。
この笑顔とファンに優しく接してくれる姿は今もあの時のまま。
本当に至福の時を再び味わって来ました。


タイガーマスク(初代)そしてサインを入れて頂いたFOTOLIBREのページを捲り、また至福の時を噛み締めるのです。
少しでも長くタイガーマスクとして私たちに夢を見せて下さい。
ありがとうございました。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

マスクを失ったオリンピコの素顔

YouTubeには、もう素顔になったオリンピコの動画がアップされていました。



本名はホエル・ベルナル・ガルシア。
1965年12月6日生まれの44才、メキシコ・シティー出身でキャリア19年とアナウンスされました。
マスクを被った時と素顔の印象が少し違うように感じます。
まさかマスクの下はスキンヘッドだったとは!
左にいるオリンピコとよく似たデザインのマスクマンは息子のエクソディアだそうです。

ちなみに金網マスカラ戦の退場順は
●アベルノ&メフィスト&エフェスト
●アレブリへ&イステリア
●ミステル・ニエブラ
●獣神サンダー・ライガー
●ウルティモ・ゲレーロ
●アトランティス
●ボラドールJr.
●ミスティコ
●シコシス
最後まで残ったラ・ソンブラとオリンピコがマスクを賭けて対戦、ソンブラがラ・マヒストラル(カシータ)でオリンピコからスリーカウントを奪いマスクを死守。
ソンブラは今年3月19日のオメナヘ・ア・ドス・レジェンダスでフェリーノのマスクを奪ったのに続いてのビッグショーでのマスカラ戦勝利。
着々と真のスペル・エストレージャの道を歩んでいます。


人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

速報!アニベルサリオ

メキシコ現地時間9月3日、アレナ・メヒコで行われたCMLL年間最大のビッグショー、アニベルサリオ。
最大の注目はメインの14人参加の金網マスカラ戦。
その結果が出ました!
マスクを失うことになってしまったのは大方の予想通りオリンピコでした!!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

ライガーのマスクが遂に!!

獣神サンダー・ライガー8月13日、アレナ・メヒコでラ・ソンブラを破り第2代CMLLウニベルサル王座を獲得するなどメキシコでも大活躍中の獣神サンダー・ライガー。
数年前からまことしやかに囁かれていたマスクのマイナーチェンジが地球の裏側メキシコで遂に行われ、その全貌はCMLLの情報番組「Ras de Lona」の中で明かされた!!




これ見て「あれ?あれ?」と最初から物凄い違和感が(汗)
この動画で見たことは決して口外しないで・・・いや、口外するか否かは自己責任でお願いします(^_^;)

今回のCMLL遠征は6月18日から。
渡墨して3ヶ月弱でのチェンジですから、現地メキシコの職人さんの製作したマスクなのかもしれません。

そして、いよいよ数時間後には、CMLL年間最大のビッグショー、アニベルサリオで新しくなったマスクを賭けて14人参加の金網マスカラ戦に臨みます。

アニベルサリオの全カードは以下の通り。

(1) ダーク・エンジェル&ルナ・マヒカ&マルセラvsアマポーラ&プリンセサ・ブランカ&プリンセサ・スヘイ
(2) アンヘル・デ・オロ&デルタ&ストゥーカJr.vsアルカンヘル・デ・ラ・ムエルテ&ポルボラ&スカンダロ
(3) ブルー・パンテル&ラ・マスカラ&マスカラ・ドラダvsドラゴン・ロホJr.&ミステリオッソJr.&サングレ・アステカ
(4) フェリーノ&ネグロ・カサス&レイ・ブカネロvsチャーリー・マンソン&エクトール・ガルサ&ミステル・アギラ
(5) 14人参加金網マスカラ戦
アトランティスvs獣神サンダー・ライガーvsウルティモ・ゲレーロvsアベルノvsメフィストvsミステル・ニエブラvsイステリアvsシコシスvsミスティコvsラ・ソンブラvsアレブリへvsボラドールJr.vsエフェストvsオリンピコ

マスクを失うことになるのは、いったい誰だ!?
遠征の時期が良かったとは言え、2年連続でアニベルサリオに出場するライガーはやっぱり凄いと思います!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW
カテゴリ別アーカイブ
Special Thanks JUVI & RIKA SAN
Profile

MISTICO TIGER

本名/非公開
生年月日/非公開
デビュー戦/'07年3月17日
身長/170cm
体重/80kg
出身地/非公開
趣味/プロレス観戦
   プロレスマスク収集

Twitter プロフィール
ブログランキング参戦中
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ

blogram投票ボタン


free counters
Archives
Categories (Mask Contents)
タグクラウド
Recent Comments
My Favorite
 
 
 



 
My Yahoo!に追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ