2012年04月

【Campeones de CMLL】Abril 2012

2012年4月末日現在のCMLLが管理するタイトルのチャンピオン一覧です。
カッコ内は防衛回数とその月に行われたタイトルマッチです。

■ CMLLウニベルサル
 2009年 ウルティモ・ゲレーロ
 2010年 獣神サンダー・ライガー
 2011年 ラ・ソンブラ

■ CMLL世界ヘビー級
 第17代 テリブレ (0度防衛)

■ CMLL世界ライトヘビー級
 第12代 ルーシュ (5度防衛)

■ CMLL世界ミドル級
 第17代 ドラゴン・ロホJr. (1度防衛)

■ CMLL世界ウェルター級
 第26代 マスカラ・ドラダ (4度防衛)

■ CMLL世界スーパーライト級
 第12代 ヴィールス (3度防衛)

■ CMLL世界ミニ
 第12代 ペケーニョ・オリンピコ (2度防衛 4月2日 アレナ・プエブラでウルティモ・ドラゴンシートの挑戦を退ける)

■ CMLL世界女子
 第15代 マルセラ (1度防衛 4月16日 アレナ・プエブラでプリンセサ・スヘイの挑戦を退ける)

■ CMLL世界6人タッグ
 第24代 マルコ・コルレオーネ&ルーシュ&マキシモ (1度防衛 4月27日 アレナ・メヒコでテリブレ&レイ・ブカネロ&タイゲルの挑戦を退ける)
 「TIGER」と英語と同じ表記の「タイゲル」、スペイン語読みだと「ティゲル」になるかと思われますが、動画で確認すると現地では「タイゲル」と発音されています。

■ CMLL世界タッグ
 第31代 ウルティモ・ゲレーロ&ドラゴン・ロホJr. (8度防衛)


■ NWA世界ヒストリック・ライトヘビー級
 第3代 レイ・ブカネロ (1度防衛 4月10日 アレナ・メヒコでマキシモの挑戦を退ける)



■ NWA世界ヒストリック・ミドル級
 第4代 プリンス・デヴィット(0度防衛)

■ NWA世界ヒストリック・ウェルター級
 第3代 ネグロ・カサス (1度防衛 4月29日 アレナ・メヒコでアンヘル・デ・オロの挑戦を退ける)


■ ナショナル・ライトヘビー級
 第62代 ラ・マスカラ (4度防衛)

■ ナショナル・ウェルター級
 第69代 ポルボラ (3度防衛)

■ ナショナルライト級
 第49代 ペケーニョ・ピエロー (4度防衛)

■ ナショナル女子
 第16代 プリンセサ・ブランカ (6度防衛)

■ ナショナル6人タッグ
 第32代 アトランティス&デルタ&ゲレーロ・マヤJr. (3度防衛 4月17日 アレナ・ケレタロでドラベクI&ドレベクII&ペロ・デル・リングの挑戦を退ける)



4月はタイトル移動なし!
但し、現地時間30日(月)に復帰したばかりのドラゴン・ロホJr.が保持するCMLL世界ミドル級王座にラ・ソンブラが挑戦しますが、これは日本時間では5月1日になりますので、この結果は次回に持ち越します。
4月29日(日)のアレナ・メヒコでは5月27日に開幕する新日本プロレス「BEST OF THE SUPER Jr. XIX 〜The door to the glory〜」で初来日を果たすアンヘル・デ・オロがネグロ・カサスのNWA世界ヒストリック・ウェルター級に挑戦しましたが、惜しくもベルト奪取ならず。


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

水道橋探索リターンズ 1984年実使用のスーパー・タイガー

今日は“マスクの先生”と新宿で昼飯を食べながらプチ・マスク会。
色々と講義を受けて来ました(笑)
ありがとうごさいましたm(_ _)m
また、お会いしましょう!

“マスクの先生”とお別れした後はせっかく新宿まで出て来たのだから少し足を伸ばして・・・と今月14日に行ったばかりの水道橋に再び行って来ました(笑)
マスク馬鹿ですから仕方ないのです!
今回の目的はもちろん闘道館さんで展示中の1984(昭和59)年12月5日、藤原喜明との対決などに使用されたスーパー・タイガーのマスクとジャンパーを拝見し、カメラに収めてくることでした。
〈伝説のコスチューム スーパータイガー/闘道館〉

スーパー・タイガー マスク
スーパー・タイガー マスク
スーパー・タイガー マスク
スーパー・タイガー マスク
スーパー・タイガー マスク&ジャンパー

ほぼ1週間前に“黄金の虎”を拝見したばかりですし、今回は対象物が少ないので、あの時よりは若干リラックスして色々な角度から撮影する余裕がありました。
俗に言う「台湾ラメ」のマスクを見るのはこれが初めて。
やはり通常の銀ラメとは少し違う感じがしました。
撮ってきた画像でもなんとなく違いがわかる気がします。

こちらのマスクとジャンパーは既に売約済みになっていますが、ゴールデンウィーク後の5月13日まで(予定)展示されることになっています。
これも一生に1度見る機会があるかないかの逸品。
お近くに行かれる方は一見の価値ありだと思います。
また、週刊プロレス創刊号の表紙を飾ったプライベートマスクとX、Y、Zのプライベートの3枚、計4枚の初代タイガーマスクも今日22日の段階で売却されておらず、まだ展示されています。

その他、様々なマスクをじっくりと見て来ました。
欲しいなぁと思う物が3枚ほどありましたが、どれもビビビッとまではいかず、財布の紐は緩めることなく無事に(?)帰って来ました。




 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

水道橋探索3本勝負 3a. Caida 30年前の“黄金の虎”実使用マスク

この日の最終目的地は闘道館さん。
もちろん、あの初代タイガーマスクのマスクをこの目で見るためです!
これまで現存が確認された初代タイガーが新日本プロレス在籍時代に実使用したマスクはおそらく3枚だけだと思いますが、それとは別のマスクがこんなにも大量に日の目を見るとは思いもしませんでした。

少年時代に夢中になった永遠のヒーローが実際に被ったマスクを見るチャンスは今回を逃したら2度と訪れることはないかもしれないと、どうしても見て・・・というか拝見したかった。
IIIマークプライベート以外は4月15日までの展示。
早く行かなくてはと思いつつ、なかなか予定が立たずにいましたが、なんとかギリギリセーフでやっと拝見して来ました。
実はイタリアの友達から「写真を撮りに行けないか?」という熱いリクエストも受けていました。
イタリアの友達が直接、泉館長にお願いした後で私も館長に連絡をさせていただき、写真撮影が可能であることなどをお聞きしていました。
そんないきさつがあった為、普段はガラスーケースの中に大切に飾られていたマスクを館長のご厚意でガラス戸を開けて撮影させていただきました。

初代タイガーマスク ヤギリ 逆ヤギリ
左 : OJISAN製 ヤギリ 金ラメ〈小林邦昭との2度目の対決で破られた本人使用マスク(82.11.4蔵前国技館 NWAJr&WWFJrダブルタイトル防衛戦)〉
右 : OJISAN製 逆ヤギリ 金ラメ〈小林邦昭との初対決で破られた本人使用マスク(82.10.26大阪府立体育館 WWFJr防衛戦)〉

初代タイガーマスク IIIマーク メッシュプライベート
OJISAN製IIIマーク オレンジメッシュ プライベート〈週刊プロレス創刊号マスク〉

初代タイガーマスク 金シルク プライベート
OJISAN製 金シルク プライベート〈OJISAN製 金シルク〉

初代タイガーマスク 虎柄 プライベート
ロペス製 虎柄 プライベート〈ロペス製 虎柄〉

初代タイガーマスク 旧金ラメ プライベート
ロペス製 旧金ラメ プライベート〈ロペス製 旧金ラメ〉

初代タイガーマスク 黄メッシュ プライベート
OJISAN製 黄メッシュ プライベート〈OJISAN製 黄メッシュ〉

初代タイガーマスク メッシュ プライベート X Y Z
OJISAN製 メッシュ プライベート X Y Z〈OJISAN製 X Y Z〉

初代タイガーマスク ショートタイツ
ショートタイツ〈ショートタイツ〉

この“伝説”のマスクの数々が飾られたガラスケースの前に立った時は思わず身震いしてしまいました。
もはやどんな言葉もいらないと思います。
とにかくこのマスクを実際に見ることが出来て幸せでした。
泉館長、本当にありがとうございました。

なお、私が撮影してきた写真やイタリアの友人リカさんが行った泉館長へのインタビューがリカさん達が運営するプロレスファンサイト「PURORESUMISSION」で紹介されています。
下の「SHODAI TIGER MASK 30 YEARS MASKS EXHIBITION」の画像をクリックすると該当ページのリンク先に飛びます。
インタビューももちろんイタリア語で書かれていますが、日本語の物もダウンロード出来るようになっていました。

30thExibition


ようやく拝見出来た喜びに浸っていたら・・・
更なる衝撃が!!!
今度はスーパ・タイガーのマスクとジャンパーが入荷した!!!
〈伝説のコスチューム スーパータイガー/闘道館〉
うーむ、これも拝見しに行くしかないでしょう!!!(汗)




 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

水道橋探索3本勝負 2a. Caida FOTO LIBRE Numero 30

イホ・デル・ファンタスマ サイン?前回の更新で1つ書き忘れていました。
闘魂SHOP水道橋店さんの中ではデジカメで撮影しましたが、サイン会を待つ列に並んでいる時に1枚だけ携帯で撮ったものがありました。
1階入り口から2階の店内に向かう階段には後楽園ホールと同じく無数の落書きのような物がありました。
よく見ると日本人・外国人レスラーのサインも多数ありましたが、その中に「Hijo del FANTASMA」と記された物が!
これ本人が書いたのでしょうか?
日本のプロレスファンにそれほど知名度があるとは思えませんし、本人以外の人が書いたとは思えませんが真相はいったい!?


さて、お次に向かうは“マスクの殿堂”DEPO MARTさん。
最新入荷を中心にショーケースに並ぶマスクの数々を目にしてテンションはMAX。
掘り出し物があれば勢いで何か買っちゃうかもと思っていましたが、今回は大丈夫でした(笑)

FOTO LIBRE Numero 30一刻も早く入手したいと思いつつ、そのうち水道橋に行くからと今回は通販で購入していなかったFOTO LIBRE最新号、FANTASTICA MANIA 2012特集のNumero 30を購入。
〈写真集・「FOTO LIBRE NUMERO30」新日本プロレス「CMLL・FANTASTICA MANIA2012」特集/プロレスマスクの専門店 デポマート〉
〈「FOTO LIBRE NUMERO30」/プロレスカメラマン 大川 昇のブログ〉
「ソンブラVSボラドールを中心にCMLL勢の活躍の姿や棚橋、ライガー、田口、KUSHIDAの新日本勢の場外ダイブも満載」の商品説明通り、華麗な空中戦の写真が満載です。
バックステージでのフルコスチュームのポーズ写真もどれもカッコいい!
中でもお気に入りはラ・ソンブラのトペ・スイシーダの写真!!
ソンブラの場外弾というと難易度の高い逆回転トペ・コンヒーロや鉄柱越えラ・ケブラーダの方が印象深いですが、ある意味、ルチャ戦士ならば誰でも使うトペ・スイシーダ、ソンブラのそれはとにかく美しい!
両手を飛行機のように広げ、十字架状で対戦相手に飛ぶシーンの連続写真には思わず、うっとりしてしまいました。
ページを捲る度に飛び込んでくる華麗な空中戦とマスクの数々に心奪われ、辿り着いた最終ページには何故かルチャドールでもレスラーでもないある方のお写真。
「あぁ、これか!」とついニヤリとしてしまいました(笑)


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

水道橋探索3本勝負 1a. Caida 闘魂SHOP水道橋店の内藤哲也サイン&撮影会

1月のFANTASTICA MANIA 2012観戦以来、久しぶりに水道橋に行って来ました。
本当はもう少し早い時期に行きたかったのですが、諸々あって、なかなか行けず、ようやく昨日行くことが出来ました。
虎視眈々と水道橋行きを画策していましたが、この日に行くことに決めた最大の理由は自他共に認めるメキシコ好き“ポルボ・デ・エストレージャ”内藤哲也選手のイベントが開催されることになったからでした。

ライオンマークTシャツ IWGPヘビー級チャンピオンベルトストラップ13時過ぎに水道橋駅に到着。
まずは店内に入り、グッズを物色。
30年前から欲しかったのに何故か今まで買うことのなかったライオンマークTシャツと現行IWGPヘビー級チャンピオンベルトの携帯ストラップ、そして5月27日の「NJPW 40th anniversary Tour BEST OF THE SUPER Jr. XIX 〜The door to the glory〜」開幕戦、後楽園ホールのチケットを購入しました。
間違いなくCMLLからルチャドールが飛来するでしょう!
今から本当に楽しみです。


あいにくの雨模様でしたが、徐々にファンの人達が集まり始めました。
しばらく待った後、店内に。
内藤哲也内藤哲也
1人1人と談笑しながら丁寧にサインと記念撮影、握手をする内藤選手。

内藤哲也
内藤選手サインいよいよ自分の番が来てツーショット。
「今年はメキシコは?」とお聞きすると「今年はたぶんないでしょうね、行きたいんですけど」と。
「IWGP、期待しています!」と言うと「ありがとうございます」と返してくれました。
リング上で見せる激情とは正反対のすごく柔らかい人柄を感じました。
20代でのIWGPヘビー級王座戴冠、まだ私も諦めていません!!
昨年のG1決勝戦の後、そして今年のイッテンヨン武藤戦の後の悔し涙は忘れることが出来ません。
いつの日か“スターダスト・ジーニアス”が燦然と輝くベルトを腰に巻き、歓喜の涙を流す時を待っています!!
〈内藤哲也が闘魂SHOPでサイン&撮影会! 悪天候の中、熱い“内藤マニア”が集結!!/新日本プロレスオフィシャルWEBサイト〉




 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

ボラドールvsデヴィット NWA世界ヒストリック・ミドル級タイトルマッチ動画

ボラドールJr. プリンス・デヴィットようやく待ちに待ったボラドールJr.とプリンス・デヴィットのNWA世界ヒストリック・ミドル級タイトルマッチの動画がアップされました!
決戦の舞台は3月30日(金)、もちろん“ルチャの殿堂”アレナ・メヒコ!!
セコンドはボラドール側がメフィスト、デヴィット側にはラ・マスカラが付いています。



デヴィットがメキシコ入りしてから6人タッグの2戦で激しい火花を散らした両者。
タイトルマッチもさぞや激しいものになるかと思いきや、これがメヒコの格式あるカンペオナートの闘い。
前哨戦では噛み付きまで繰り出したボラドールもクリーンファイトに終始しました。
デヴィットがテクニコ、ボラドールがルードではありますが、ここはやはりメヒコvsアイルランド、ボラドールには大声援が飛び、デヴィットには大ブーイングが飛びます。
試合中は耳に入りませんでしたが、ベルトを奪取したデヴィットに若いお嬢さん達から黄色い声援が浴びせられていましたね。
すっかりメヒコでも女性ファンのハートを掴んでしまったようです。

3本目の終盤、コーナー最上段での攻防はFANTASTICA MANIA2012でボラドールがラ・ソンブラの保持していたNWA世界ヒストリック・ウェルター級に挑んだタイトルマッチのクライマックスシーンを思い起こさせるかのような展開でした。
また、今回のタイトルマッチは厳かな雰囲気で行われましたが、前哨戦でのボラドールの激しい闘いぶりは“世界最高峰”の新日ジュニアに十二分に対応出来ると確信させるものでした。
デヴィットと手が合うのかもしれません。

CMLLで勃発した抗争を新日マットでも是非見たい!!
最近はカードの出し惜しみなど一切ない新日本プロレス。
そして昨年、マスカラ・ドラダが何度も何度も来日したように「良い」と思った選手はとことん使って新日スタイルに馴染ませ、より好ファイトを引き出す傾向にあると思います。

ということで・・・
ボラドールJr.のBEST OF THE SUPER Jr. XIX参戦希望!!
いや!熱望!!!
でも、これはあくまでも個人的な想いですのであしからず(笑)


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

Prince Devitt en Mexico

プリンス・デヴィット4月1日(日)のアレナ・コリセオ出場を最後に初のCMLL遠征を終えたプリンス・デヴィット。
3月30日(金)にはボラドールJr.からNWA世界ヒストリック・ミドル級王座を見事に奪取!
メキシコでのデヴィットの試合動画がアップされ始めています。

まずは足の負傷により予定から1週間遅れとなったメキシコデビュー戦、3月23日(金)のアレナ・メヒコ。
対戦カードはマルコ・コルレオーネ&プリンス・デヴィット&ルーシュvsウルティモ・ゲレーロ&ボラドールJr.&メフィスト。



想像以上に熱いファイトが展開されていました。
特にボラドールはIWGPJr.ヘビー級王者デヴィットを意識しまくり!
まずは背後からのミサイルキックで先制!!
激しく襲いかかったかと思えば、場外にエスケープして賺しておいて、ロープに走るデヴィットの足を掬う!!
初めての絡みでデヴィットもボラドールもヒートアップ!!
言葉の問題があるからでしょうけど、デヴィットが日本でマイクアピールというのは記憶にありませんが・・・。
そしてボラドールのこんな激昂したマイクアピールも初めて見た気がします。
「ここは俺の縄張りだ!」「IWGPジュニア王者がなんだ!?」というボラドールの激情の炎がデヴィットに引火したかのような印象です。

続いての動画は3月25日(日)のアレナ・コリセオ。
カードはプリンス・デヴィット&マスカラ・ドラダ&ショッケルvsウルティモ・ゲレーロ&ボラドールJr.&アベルノ。



久しく来日していないショッケル(ショッカー)を除けば、他は皆、ここ数年で新日本プロレスに参戦し、日本のファンにもお馴染みのルチャドールばかり。
特にルード側は強烈な布陣!
入場するなり他には目もくれず、デヴィットへと襲いかかるボラドール!
噛み付きや固定式の椅子を利用した攻撃まで繰り出しました。
後半はマスク剥ぎに出たショッケルとゲレーロが熱い火花を散らしましたが、それでもデヴィットとボラドールの抗争も激化!!

3本目は3月27日(火)のアレナ・メヒコ。
カードはプリンス・デヴィット&ラ・ソンブラ&マキシモvsウルティモ・ゲレーロ&レイ・ブカネロ&レイ・エスコルピオン。



えらい殺伐とした2本を観た後だったので、最初にマキシモのモヒカン付きフードを観て心が和みました(笑)
ボラドールがいないだけでじっくりとした試合展開になっています。
完全に気のせいですが、リングまで広くなったかのような錯覚に襲われるのが不思議です。
けれど逆に言うと、いつものCMLLのリング上のリズムに何の違和感もなく溶け込んでいるデヴィットはやっぱり凄いと思うのです。
また、メキシコ入りしてから3戦の全て対角コーナーにいたゲレーロのことを「100% Respect for Ultimo Guerrero. Top Class.」とデヴィットがTwitterに書いていたのを発見して嬉しく思いました。

コーナーに控えるデヴィットがアップになった場面では前のコリセオの試合で左耳の辺りをボラドールに噛み付かれ負った傷が確認出来ました。
さぁ!早くボラドールとデヴィットのNWA世界ヒストリック・ミドル級王座戦が観たい!!


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

3・31 トド・エキス・エル・トド 後編

メヒコのアミーゴ、ホセ・アントニオ“JOSHYMAN”ラミレスさんから届いた3月31日、メキシコシティーのヒムナシオ・フアン・デ・ラ・ベレラで開催されたイホ・デル・サント興行「TODO X EL TODO」の画像の続きです。

第8試合 コパ・デ・マエストロス準決勝
ビジャノIVvsマスカラ・サグラダ

IMG_7705


第9試合 コパ・デ・マエストロス準決勝
ネグロ・ナバーロvsフエルサ・ゲレーラ

IMG_7732


第10試合 コパ・デ・マエストロス決勝
ビジャノIVvsネグロ・ナバーロ

IMG_7741
IMG_7743
IMG_7758
IMG_7759
IMG_7762
現IWGPヘビー級王者“レインメーカー”オカダ・カズチカのデビュー戦の相手であり、師匠の1人として、今までとは違った意味で注目されそうなナバーロさんが“マエストロ杯”に優勝!!

第11試合 エル・イホ・デル・サントvsエル・イホ・デル・ソリタリオvsアンヘル・ブランコJr.

IMG_7775
IMG_7776
IMG_7779
IMG_7781
IMG_7785
IMG_7786
IMG_7787
IMG_7788
IMG_7789
IMG_7790
IMG_7791
IMG_7796
IMG_7797
IMG_7799
IMG_7800
まずは3wayマッチ。
イホ・デル・サントがテクニコでイホ・デル・ソリタリオとブランコJr.がルードですからソリタリオとブランコが結託、最初に敗退。
ソリタリオとブランコの戦いはソリタリオが勝利し、これでソリタリオはマスクを失う危機を逃れる。

第12試合 マスカラ・コントラ・マスカラ
エル・イホ・デル・サントvsアンヘル・ブランコJr.

IMG_7801
IMG_7802
IMG_7803
IMG_7805
IMG_7806
IMG_7807
IMG_7808
IMG_7809
IMG_7810
IMG_7815
IMG_7817
IMG_7823
IMG_7825
IMG_7826
IMG_7832
IMG_7841
IMG_7845
IMG_7851
IMG_7862
IMG_7873
3wayで敗北したサントとブランコの間で3本勝負が行われ、1本目はサントがタパティアで先取。
2本目はブランコがバラケサでタイスコアに。
決勝の3本目、サントが“伝家の宝刀”カバージョで勝利。
アンヘル・ブランコJr.は本名ダビド・バルガス・カマレナ、グアダラハラ出身のキャリア23年。
Gスピリッツvol.22と23の「呪われた白覆面の系譜」で紹介されたアンヘル・ブランコの実の息子でした。
現在CMLLで活躍中のオルスはアンヘル・ブランコJr.の甥にあたります。
なぜオルスがかつてイホ・デル・ファラオンを名乗っていたのかは今もってよくわかりません(汗)
アンヘル・ブランコJr.がマスクを脱ぐ場面ではルチャでよく目にする息子がリングに登場。
幼いながら、この時のことはきっと忘れないでしょう。
そしてイホ・デル・サントへのレバンチャを決意したはずです。
こうして親から子へ、そして孫へと受け継がれるルチャの大河ドラマ。
“白い天使”の継承者がルチャドールとしてリングに上がる日はいつだ!?


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

3・31 トド・エキス・エル・トド 前編

3・31 トド・エキス・エル・トド ポスター昨年11月に続いて11月3日にメヒコのアミーゴ、ホセ・アントニオ“JOSHYMAN”ラミレスさんから3月31日、メキシコシティーのヒムナシオ・フアン・デ・ラ・ベレラで開催されたイホ・デル・サント興行「TODO X EL TODO」の画像が届きました。
MUCHAS GRACIAS JOSHYMAN!! ARIGATO!!
客席から撮影された動画がYouTubeにアップされていますが、今回ももちろん実際に試合を観戦した訳ではありませんので、ほぼ画像の紹介のみです。


第1試合 エステル・モレノ&ロッシー・モレノvsディアナ・ラ・カサドーラ&ラ・バケリータ

IMG_7460
IMG_7463
IMG_7465
IMG_7474
IMG_7475
IMG_7477
IMG_7483
IMG_7485


第2試合 ロビート&ウスカンガvsマスカリータ・プラテアダ&ペケーニョ・ラッキー
カタカナ表記がこれで合っているのか自信がありませんので、アルファベット表記も記載します。
Lobito & Uskanga vs Mascarita Plateada & Pequeno Lucky

IMG_7489
IMG_7493
IMG_7498
IMG_7508
IMG_7510
IMG_7512
ロビートとウスカンガ、Luchawikiでも引っかからないんですが、なんか凄いキャラクターですね(笑)

第3試合 アンジェリコ&カルタ・ブラバJr.&サルマンvsエル・イホ・デ・レイ・ミステリオ&イホ・デル・ワグナーJr.&ライマン

IMG_7523
IMG_7531
このイホ・デ・レイ・ミステリオはWWEのレイ・ミステリオやその叔父であるレイ・ミステリオSr.とは血縁関係がなく、更にややこしいことに、かつてはティファナでオルスを名乗っていた2代目のイホ・デ・レイ・ミステリオです。

第4試合 コパ・デ・マエストロス1回戦
ビジャノIVvsピラタ・モルガン

IMG_7577
IMG_7585


第5試合 コパ・デ・マエストロス1回戦
マスカラ・サグラダvsマスカラ・アニョ・ドスミル

IMG_7613
IMG_7626


第6試合 コパ・デ・マエストロス1回戦
フエルサ・ゲレーラvsエル・ダンディ

IMG_7646
IMG_7654


第7試合 コパ・デ・マエストロス1回戦
ネグロ・ナバーロvsソラール

IMG_7668
IMG_7672
IMG_7677
IMG_7681
IMG_7685
IMG_7692
IMG_7700
画像を見るだけでソラールvsナバーロの“華麗なるジャベの世界”が再び繰り広げられたことが伝わってきます。
今回の対決は“地獄の伝道師”ナバーロさんの勝利!
おひねりも投げ入れられたようですね!!


さて、1度の更新であまりに多くの画像を貼るのはどうかと思いますし、かと言ってアミーゴがせっかく撮影し、送ってくれた画像を取捨選択するなどという行為は私には出来ませんので、この続きは次回の「後編」にて。


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン
カテゴリ別アーカイブ
Special Thanks JUVI & RIKA SAN
Profile

MISTICO TIGER

本名/非公開
生年月日/非公開
デビュー戦/'07年3月17日
身長/170cm
体重/80kg
出身地/非公開
趣味/プロレス観戦
   プロレスマスク収集

Twitter プロフィール
ブログランキング参戦中
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ

blogram投票ボタン


free counters
Archives
Categories (Mask Contents)
タグクラウド
Recent Comments
My Favorite
 
 
 



 
My Yahoo!に追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ