ウルティモ・ドラゴン

12・10 みちのくプロレス 天変地異 第2試合 ウルティモ&人生&イーグルス&3号vsムーの太陽信者

平日はなかなか忙しく、更新が滞りがちですが、みちのく宇宙大戦争の観戦記を続けます。
新崎人生
ウルティモ・ドラゴン
イーグルスマスク
イーグルスマスク ムーの太陽信者
植木嵩行 イーグルスマスク
新崎人生 植木嵩行
マスクドバディ2015(忍) 植木嵩行 ヤッペーマン3号
マスクドバディ2015(忍) ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン 新崎人生 イーグルスマスク ヤッペーマン3号
第2試合は「みちのく正規軍対ムーの太陽」と銘打たれた男女混合の8人タッグマッチ。
ドラゴン校長と人生選手の2人は入場曲が流れるだけで、その場の雰囲気ががらりと変わる圧倒的な存在感がありました。
マスクとコスチュームが一新された3号選手、マスクの両耳の部分にはラ・ソンブラと同じイヤリングが付いていました。
イヤリング付きのマスクはソンブラ、ミキティコに次ぐ三人目!?
試合はイーグルスマスク選手得意の口撃でスタート。
ロープ上で植木選手の拳銃に全くたじろぐことなく、払い落とした人生選手に大爆笑。
やがてマスクドバディ2015(忍)選手のコーナーのケツが闘いの焦点に。
やっとリングに登場したドラゴン校長が「まだ何もしていないのに、いきなりケツ!?」とその扱いに注目が集まりましたが、ケツに突っ込むことなく冷静に蹴りを叩き込み、最後は必殺アサイDDTでスリーカウント奪取。

第2試合 みちのく正規軍対ムーの太陽 20分1本勝負
○ウルティモ・ドラゴン&新崎人生&イーグルスマスク&ヤッペーマン3号(8分56秒 アサイDDT→片エビ固め)関根龍一&植木嵩行&マスクドバディ2015(忍)×&DASH・チサコ
〈12・10『天変地異』後楽園ホール大会試合結果/みちのくプロレスオフィシャルサイト〉



人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

12・13 みちのく 2012年最終戦・東京大会 第4試合 ラッセ&剣舞vsウルティモ&沼ジローラモ

遅々として更新がはかどりませんが、12月13日に後楽園ホールで行われたみちのくプロレスの観戦記後半3試合を。

ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
ラッセ 剣舞
ラッセ 剣舞 ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
ラッセ
気仙・沼ジローラモ ラッセ
剣舞 気仙・沼ジローラモ
剣舞 気仙・沼ジローラモ
ラッセ 気仙・沼ジローラモ
気仙・沼ジローラモ ラッセ 剣舞
ラッセ ウルティモ・ドラゴン
剣舞 気仙・沼ジローラモ
剣舞 気仙・沼ジローラモ ラッセ
剣舞 ラッセ 気仙・沼ジローラモ
剣舞 ラッセ 気仙・沼ジローラモ
剣舞 ラッセ 気仙・沼ジローラモ
気仙・沼ジローラモ 剣舞
ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
ウルティモ・ドラゴン 気仙・沼ジローラモ
6月の後楽園ホール大会でウルティモ・ドラゴンとの対戦に破れ、イタリア人キャラクターへ転身を余儀なくされた気仙・沼ジローラモ。
髪を金髪にし、コスチュームもイタリアカラーで統一され、ずいぶんとスタイリッシュな出で立ちに変貌を遂げていました。
序盤はラッセ&剣舞の王者チームが沼ジローラモを苦しめるシーンが続きますが、ウルティモ校長にタッチすると雰囲気が一変。
ここはやはりキャリアの為せる業なのか?
しかし、再び沼ジローラモに試合権利が移ると、またもや劣勢に。
好連携で王者組が攻め込み、ラッセがフィニッシュを狙いジャガラギを放つが、これを自爆させた沼ジローラモは銀鱗から気仙沼落としの体勢に。
ラッセはこれを切り返し首固め。
ところがリングに戻ったウルティモ校長が沼ジローラモを押して反転させ、沼ジローラモが首固めでスリーカウント奪取。
喜びを爆発させる沼ジローラモとウルティモ校長の試合後のやり取りが面白かった!
勝利し、ベルトを受け取ったウルティモ組はリング上で記念撮影。ウルティモは「ジローラモ、ついにやったな。よく聞け、当初の目標だった東北ジュニアタッグ、見事に奪取したな。当初の目標を達成した、ということで、今日で、オレとおまえのタッグは終わりだ」と爆弾発言。ジローラモは「もうちょっとやりましょう。お願いします」と懇願するが、ウルティモは「こっれからはシングルプレーヤーでやっていけ。このベルトは返上しよう。1月に決定トーナメントをやればいんだよ」と突き放すが、「嘘だよ」と否定。「これからもよろしく」と互いにタッグ継続を誓い合った。〈試合速報/スポーツナビ〉

残念ながらベルトを穫られてしまったラッセ&剣舞はバックステージでリターンマッチをアピール。
最もみちのくプロレスらしいとも言えるマスクマンコンビの奮起にも期待しています。

第4試合 東北タッグ選手権 時間無制限1本勝負
ウルティモ・ドラゴン&○気仙・沼ジローラモ(11分16秒 丸め込みを切り返す→首固め)ラッセ×&剣舞
※ラッセ&剣舞が2度目の防衛に失敗 ウルティモ&沼ジローラモが第18代王者組に
〈12・13『2012年東京大会最終戦』後楽園ホール大会試合結果/みちのくプロレスオフィシャルサイト〉



 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

8・31 みちのく「第5回ふく面ワールドリーグ戦」開幕戦 オフ・ザ・リング 〜夏の終わりのマスクマン・ドリーム〜

今回もなんとかラストまで辿り着きました。
観戦記の最後は恒例のオフ・ザ・リング。

平日の大会とあって観戦したい気持ちはもちろんあるものの、最終的に午後から仕事を休んで行けることが確定したのは大会の数日前でした。
13時には後楽園ホールに向けて出発。
駅に向かいながら2つ、3つの用を済ませ、もう少しで駅に到着という所で忘れ物に気付き、自宅へUターンしたり、水道橋駅を乗り過ごしたりとおかしなテンションでしたが、15時半頃には水道橋に到着。
すぐにチケットを手配してくれていた友人からチケットを受け取り、後楽園ホールへ。
別の友人に到着を伝え、合流してしばらくすると想像よりも早くソラールさんとビジャノIV選手が会場入り。

ビジャノIV
ビジャノIV サイン
とにもかくにも久しぶりの来日のビジャノIV選手にサインをもらおうと他のファンの人達がサインをもらっている間に写真を撮りながら自分の番が来るのを待ちました。
白いシャツが汗に滲みながらも優しくファンサービスしてくれたビジャノIV選手。
握手をしてもらいながら「ムチャス グラシアス」とお礼を伝えると「ドウイタシマシテ」とニッコリ笑顔で返してくれました。
マスクはイメージカラーのピンクと紫のハーフマスク。
前日の「速報!バトル☆メン」にゲスト出演した時と同じマスクだと思い込んでいましたが、改めて番組を観たら左右のカラーリングが逆でした。

ソラール
昨年、一昨年とソラールさんには何度かサインをもらっているので、この場は写真のみ。
最近はあまり見かけなくなったスパンコールマスク、ソラールさんはお好きなようですね。
こちらは前日の「バトル☆メン」と同じマスク?

第5回ふく面ワールドリーグ戦 対戦表
後楽園ホールの中に入ると大きな対戦表がありました。
ケータイやデジカメで撮る人、対戦表の横に立って記念撮影する人もいました。

ハヤブサ
売店スペースを奥に進むとこの日、最高顧問として開会宣言をしたハヤブサさんがいました。
マスクの額の模様と全く同じ携帯ストラップが販売されていれば、友人のお土産に購入しようと思っていましたが、残念ながらありませんでした。
少しお話しさせてもらった後に写真をお願いしました。
マスクは最新のドス・カラスとのハーフ。
このマスクは5月の渡墨の際にサムライTVの対談でドス・カラス本人に許可を得て製作されたもの。
今大会のテレビ解説をしたハヤブサさんが語っていましたが、奇しくも「ふく面ワールド」の第1回優勝者はドス・カラスでしたね。

ソラール ビジャノIV マスク
試合前の売店に立つことはありませんでしたが、ソラールさんとビジャノIV選手のマスクは最初から販売されていました。

ウルティモ・ドラゴン
しばらくすると売店スペースに現れたウルティモ・ドラゴン校長。

ブラック・タイガーV
そしてブラック・タイガーV選手。


ソラール
LUCHAS 2000
ソラール ネグロ・ナバーロ サイン
第6試合終了後の休憩時間の売店にはメヒコのレジェンダお2人も。
ちょうど1年1ヶ月前に私が撮影したソラールvsネグロ・ナバーロの写真が偶然が偶然を呼び、本場のルチャ雑誌に掲載され、入手を諦めかけていた頃にメヒコの友人がこの雑誌を探し出し、今年の5月に日本の私の元へ送ってくれたLUCHAS 2000のNUMERO 584と掲載されたうちの1枚をA4サイズに引き伸して昨年11月の時点でナバーロさんにはサインを入れてもらった写真を持参。
ソラールさん、ビジャノIVのまわりは大変な人でごった返していましたが、なんとか休憩時間の終わり頃にサインを入れてもらうことが出来ました。
このページを開き、ソラールさんに見せると、この写真を見つけて雑誌に掲載してくれたのは息子のイホ・デ・ソラールなので、ソラールさんは不思議そうに「なんの雑誌だ?」と表紙を見ていました(笑)
一応、この時のために翻訳サイトを使ってソラールさんに伝えたいことをスペイン語にし、なおかつテンパッてもスペイン語で伝えられるようにカタカナも併記してPCからケータイにメールしていたのですが、そんな余裕は全くありませんでした。
今度は紙に打ち出して、最悪でもその紙を見せればこちらの伝えたいことがわかってもらえるようにしようというのが、今回の反省と改善案。
でも、この奇跡のような雑誌と写真にサインを入れてもらうことは夢の1つでしたから、本当に嬉しかった!
ソラールさんとナバーロさんにサインしてもらったこの写真は既に額に入れ、部屋に飾りました。

ビジャノIV
メヒコのレジェンダ2人の横には怪人ハブ男選手、タイガースマスク選手、シーサー王選手の3人も売店に出ていたと思いますが、写真やサインをお願いする時間的な余裕がなく残念でしたが、ルチャドールは次はいつ来日するかわからないので致し方なし。


ラッセ
全試合終了後、のしかかる重圧の中、メインで勝利したラッセ選手。
今回の観戦でどうしても叶えたかったのは3つ。
まだサインをもらったことのないビジャノIV選手にサインをもらうこと。
ソラールさんにLUCHAS 2000と写真にサインをもらうこと。
そして、もう1つがコレ!
持参したマスクにサインを入れてもらい、手に持ってもらって写真を撮らせてもらいました。
3年くらい前からチャンスがあればとずーっと願っていたことだったので、これもまた本当に嬉しかった!
握手をしながら「頑張ってください」と伝えると「ありがとうごさいます!」とメインで勝利したハイテンションで応えてくれました。
この時点では、このまま勢いに乗って、ふく面ワールドリーグ戦制覇なるか?と思いましたが、残念ながら師匠越えならず。
ザ・グレート・サスケ選手と新崎人生選手はみちのくの象徴としつつ、激熱の抗争を展開しているフジタ“Jr”ハヤト選手と拳王選手の2人にラッセ選手と剣舞選手のマスクマン2人が絡み出したら、更に熱く燃え上がるみちのくプロレスになるのではないかと思わせる開幕戦でした。
ハヤト選手と拳王選手はもちろん素晴らしい選手ですが、やっぱりみちのくのエースはマスクマンであって欲しいという想いもあります。

ハヤブサ
ハヤブサ 携帯ストラップ
ハヤブサ 携帯ストラップ サイン
この日は選手入場式の開会宣言、そしてサムライTVの解説をされたハヤブサさん。
どうしようか迷いましたが、思い切って昨年10月、10年ぶりにリングに立たれた「仮面貴族FIESTA」の時に購入した携帯ストラップにサインを入れてもらいました。
あの時、ハヤブサさんが被っていたマスクの額のデザインと全く同じ素材、全く同じカラーで作られた思い出の携帯ストラップに魂を入れてもらえた気がしてなりません。

ブック・タイガーV
ウルティモ・ドラゴン校長と試合中にマスクチェンジというこの日1番の珍プレー(?)でルチャファン大喜びさせてくれたブラック・タイガーV選手。

ビジャノIV
カメラに向かってポーズをとり、ニッコリ笑顔のビジャノIV選手。
「ルードの方がいい人が多い」の定説はやっぱりホントのような気がしますし、この一族は凄くいい人揃いなんじゃないかと最近思っています。
この後、握手もしてくれて「ムチャス グラシアス」と言うと、やっぱり「ドウイタシマシテ」と返してくれました(笑)

ソラール
3年連続の夏の来日となったソラールさん。
本当にこの人のコンディションの良さは異常です。
今回は注目の集まるみちのくの「ふく面ワールドリーグ戦」参戦で健在ぶりを更にアピール出来たように思います。
次の来日の時にはどんなニューデザインのマスクを見せてくれるのか、今からとっても楽しみです。

シーサー王
シーサー王
休憩時間には逃してしまったシーサー王選手にサインと写真をお願い出来ました。
しかし、本当にこのマスクは凄いですね。
そしてマスク同様、このサインも凄い!
こんなに手の込んだサインは初めてです。


負けたら終わりのトーナメント、何よりも勝敗が重要となる闘いで意外な結末も多く、獣神サンダー・ライガーvs獅龍を筆頭に今回とはまた違ったシチュエーションでの対戦が観たいと思う試合もあり、夢は膨らみました。
入場式でグレート・ゼブラを除く15人のマスクマンがリングに勢揃いした様はマスク好きには堪らないシーンでした。
日墨、様々なメーカーのマスクが一堂に集い、メーカー毎の特色も出ていて面白かったです。
4年に1度のマスクマンの祭典、友人達のおかげで存分に楽しみました。
ムチャス グラシアス!
そして、4年後も必ず観戦したいと思わせる大会でした。

先週発売された週刊プロレスの優勝トロフィーを中心にした参加全選手の集合写真を見て、改めて思いました。

やっぱりマスクには夢がいっぱい詰まっています!

そしてマスクとルチャリブレが好きで本当に良かった!

ふく面ワールドリーグ戦 優勝トロフィー




 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

8・31 みちのく「第5回ふく面ワールドリーグ戦」開幕戦 第7試合 U・ドラゴンvs5代目ブラック

ブラック・タイガーV ウルティモ・ドラゴン
ブラック・タイガーV ウルティモ・ドラゴン
ブラック・タイガーV ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン ブラック・タイガーV
ウルティモ・ドラゴン
ブラック・タイガーV ウルティモ・ドラゴン
ブラック・タイガーV ウルティモ・ドラゴン
ブラック・タイガーV ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン ブラック・タイガーV
ウルティモ・ドラゴン
休憩明けの第7試合。
休憩時間に売店に立つソラールさんとビジャノIVに夢中で入場シーンは見逃しました(汗)
慌てて席に戻ると程なく場外乱闘となり、ウルティモ・ドラゴンとブラック・タイガーVの2人は南側の観客席にまで雪崩れ込む。
リングに戻るとコーナーポスト上に据えたウルティモ校長のマスクに手をかける。
コーナーから下りてもブラックは執拗にマスクを剥ごうとしましたが、難を逃れたウルティモ校長が反撃。
今度は逆に校長が「誰だか知ってるだろうけど見たいか?」と観客にアピールし、笑いが起きるもブラックのマスクを剥がしにかかる。
校長の華麗なコーナー対角線を走ってのトペ・スイシーダなどが出た後、両者がリング上でもつれ合っていると何故か校長がブラックの、ブラックが校長のマスクを被るというルチャリブレでたまに見かける珍プレーが現出。
こういうシーンが日本で見れるとは思ってもいなかったので嬉しかったですねぇ(笑)
でも、やはり校長のマスクの方がサイズが小さいので、校長のマスクを被ったブラックはかなりきつそうでした(笑)
日墨を股にかけ、何度も対戦して手の内を十二分に知っている者同士、相手のやりたいことが手に取るようにわかるのでしょう。
程なく再びもつれ合うようにマスクは本来の持ち主の元へ。
ブラックの“暗闇脳天”ツームストン・パイルドライバーやデスバレーボムなどの猛攻を凌いだ校長がラ・マヒストラルで勝利。
最後はちょっとあっさり目でしたが、笑いも含めて、それまでの攻防で十分に沸かせてくれました。

第7試合 ふく面ワールドリーグ戦決勝トーナメント1回戦 時間無制限1本勝負
○ウルティモ・ドラゴン(11分38秒 ラ・マヒストラル→エビ固め)ブラック・タイガーV×
〈8・31『第5回ふく面ワールドリーグ戦〜決勝トーナメント〜 』後楽園ホール大会試合結果/みちのくプロレスオフィシャルサイト〉
〈第5回ふく面ワールドリーグ戦、サスケやライガーらが順当にトーナメント一回戦突破!ラッセは2回戦で師匠超えを狙う!/バトル・ニュース〉

ウルティモ・ドラゴン
「彼と闘ったらマスクは当然、出てきますよね。まあ中身は凄いですよ。ホント、何回やっても。ただ、いつも言っているように自分はマスクを被ってるのが長いので、まあ勝てたのかなと。それだけかなと。パワーは凄いですね。ジュニアヘビーのパワーじゃないですよ。だけど俺はブラック・タイガーと闘うのは好きですよね。優勝します」

ブラック・タイガーV
「いいのかな、あれで?俺はね、5代目ブラック・タイガーとして正々堂々闘ったのに。なんだ、あれは!先に剥がしたの向こうだろ!その時点で反則負けだよ。前にメキシコで言ったように世界どこでもドラゴンのマスクを剥ぎ続けてやる。ストーカーだ、俺は」
〈週刊プロレスmobile〉



 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

6・3 みちのくプロレス 陸奥伝説 オフ・ザ・リング

ウルティモ・ドラゴン
開場時間になり後楽園ホールの中に入ってしばらくすると売店にウルティモ・ドラゴン校長が姿を現し、ファンの人々の握手やサインに気さくに応じていました。
販売していたマスクは試合用、ハイグレードセミレプリカ、応援用の3種類。
ハイグレードセミレプは内側の十字テープや裏当てなどの補強を省いた外見は試合用にかなり近い物でした。
“世界の究極龍は”やっぱり大物のオーラが出ていました。

ラッセ 剣舞
剣舞
剣舞 サイン
ラッセ
ラッセ サイン
それからまたしばらくすると今度は校長と反対側の売店に東北タッグに挑戦するマスクマンコンビ、ラッセ&剣舞の2選手が出て来ていました。
持参した色紙にサインをもらい、それを手に写真も撮らせてもらいました。
最初にサインしてもらった剣舞選手から「2人で1枚に書いた方がいいですか?」と聞かれましたが「色紙はあるので1人1枚で大丈夫です」と答えました。


ヤッペーマン1号 ヤッペーマン2号 ヤッペーマン3号
ヤッペーマン1号 ヤッペーマン2号 ヤッペーマン3号
ヤッペーマン1号 ヤッペーマン2号 ヤッペーマン3号 ポートレート
第4試合の後の休憩時間は試合を終えたばかりのヤッペーマン1号選手&ヤッペーマン2号選手、そして直前の試合でザ・グレート・サスケ社長からジャーマンでデビュー戦を解消した3号選手が売店に。
わずか1試合にして人気沸騰の3号選手が加わり、売店はサインを求めるファンが押し寄せていました。
なんとかポートレートを購入し、3人のサインを入れてもらいました。
ポートレートにサインを入れてもらった直後「さぁ、シャッターチャンスですよ」の1号選手の言葉で3人がサインの手を休め、ポーズをとってくれたので、なかなか良い写真を撮ることが出来ました。
そうそう、このポートレートを見て、思い出しましたが、この大会の前に発売された週刊プロレスにはヤッペーマンズそろい踏み、3号選手の姿が初めて公となりましたが、その写真のマスクは少しサイズが大きそうに見えて「これ大丈夫かな?」と思っていました。
このポートレートの撮影はおそらく週プロの撮影と同じ日に撮られた物だと思いますが、実際にこの日に被ったのは帽子の部分が同じピンクでも明らかに違う素材。
サイズが大きかったのを大会前に作り直したのでしょう。
たかがマスク、されどマスクです。
サイズが大きければズレやすくなり、視界に大きく影響します。
そうなれば、大きな事故に繋がりかねないだけに今大会までに新たに作り直したのは大正解。
作り直されたマスクは帽子の部分が腕や足の部分と同じリクラプンティーニで見栄えもこちらの方が良かったと思います。
ただ、この時に間近で見た真新しいマスクは対戦相手にペインとしているアジャ・コング選手がいたせいか、既に茶色の汚れがついていました。
この汚れ、綺麗に落ちるんですかね?
ヤッペーマン3号の試合で使われることのなかった幻のマスクが収められたポートレートは逆にレア度が上がって(?)ちょっと嬉しかったりしました。
大会終了後には早速、3号選手のプロフィールがみちのくプロレスのホームページに追加されたので、きっと本拠地、東北でも3選手のそろい踏みが見れるでしょう。

南野タケシ 卍丸
南野タケシ&卍丸の舎人一家も売店に出ていましたが、サインをもらうチャンスはありませんでした。
というか、画像の2人は笑顔ですが、風貌にちょっとビビってお願い出来なかった説(笑)


剣舞
全試合終了後、リングの撤収作業中の剣舞選手に声を掛け、写真を1枚撮らせてもらいました。
この日お披露目されたニューマスクを間近で撮影したかったのです。

ラッセ
ラッセ選手にもお願いしました。
てっきり紫縁のニューマスクだと思っていたら、佐藤兄弟の墨汁ミストで少し汚れてしまったのか、今までのオレンジ縁のマスクだったというのは帰って来て画像を見て気が付きました(笑)

ウルティモ・ドラゴン
出口に向かうと売店には再びウルティモ校長がいました。
試合前とは違うプライベートマスクを被っていたのはさすがだと思います。
試合も含め、3枚のマスクを見ることが出来ました。

ユリオカ超特Q
ユリオカ超特Q サイン
最後にこの日、イベントのチケット販売に来られていたユリオカ超特Qさん。
〈心はみちのくにあり/ユリオカ超特Qオフィシャルブログ 新・らっしゃい!ブログ〉
うーむ、どうしようかとちょっと悩みましたが、「すみません、サイン頂けますか?」とお願いすると「いいですよ」と応えてくれました。
「あれ!?今日、何日でしたっけ?」と聞かれましたが、日付けも入れてくれました。
色紙を持っての写真もお願いすると「らっしゃい!」のポーズで。
ありがとうございました!


2年半ぶりのみちのくプロレス観戦。
あの時にも同じことを書いたと思いますが、清々しい若手対決、職人対決、乱撃戦、コミカルな試合、そしてメインの極上の好敵手対決ととてもバラエティに富んだ素晴らしい興行でした。
気が付けば、売店に出て来なかったサスケ社長を除いて全てのマスクマンを間近で撮影出来ました。
売店スペースは良い意味でほんわかしていて、どうしても新日本プロレス観戦が多い私には気さくにサインに応じてくれる選手達に逆に驚いてしまいます。
また必ず観戦したいと思います!
まずは8月31日(金)のふく面ワールドリーグ戦を観戦出来ればいいのですが・・・。
平日ですが、諦めずホントになんとか観戦したいと思います。
今回、観戦に誘ってくれた友人には改めて感謝です。
ありがとうございました!




 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

6・3 みちのくプロレス 陸奥伝説 第5試合 ウルティモ・ドラゴンvs気仙沼二郎

気仙沼二郎
ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン 気仙沼二郎
ウルティモ・ドラゴン 気仙沼二郎
ウルティモ・ドラゴン 気仙沼二郎
気仙沼二郎 ウルティモ・ドラゴン
気仙沼二郎 ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン
ウルティモ・ドラゴン 気仙沼二郎
ウルティモ・ドラゴン 気仙沼二郎
休憩明けの後半戦がスタート。
ウルティモ校長は金銀ハーフのマスクに金基調のコスチューム。
おそらく校長の中で流行があって最近のお好みは金銀みたいですね。
自身のデビュー25周年を祝う意味もあるのかもしれません。

試合前に校長が「俺達の抗争はいつも東北。東京のお客さんは俺達が何を懸けて戦うか、たぶんわかってない」とのことでそれぞれが勝った時に変更となる相手の新リングネームを披露する。
まずは校長。
「気仙沼というのは大切にしよう」ということで沼二郎が負けた場合、イタリアコンセプトのケッセン・ヌーマ・ジローラモ(笑)
「本家のジローラモさんにもちゃんと許可もらってる」と(笑)
続いて沼二郎はフーテンのドラ次郎、フーテンのドラさんを提案。
ここで校長が沼二郎に「リングネーム変更を受け入れれば、試合をせずに済む」と持ち掛けるも「そんな変な名前になったら岩手に帰れない」と受け入れず、試合開始。

試合中盤、沼二郎のコーナー最上段からダイビング・ヒップアタックを校長が蹴りで迎撃。
これで校長は足を痛めたか?
この後は両者、丸め込み合戦。
最後はやはり“世界の究極龍”が勝利。
来年からドラゴマニアがドラジローマニアになっても困りますし(笑)

試合後、それでも改名を渋っていた沼二郎改めジローラモですが、校長の何回目かの「ジーロラモ」の呼びかけに、つい「ハイ!」と返事しちゃって観客大爆笑。
リングネームだけではなく今後は校長プロデュースのイタリアコンセプトのキャラクターになることもようやく受け入れ、校長からのタッグ結成要請も受諾。
校長がイタリアのナポリでジローラモの為に「スーツ、シャツ、靴、ネクタイ、全部買って来てやる」そうです。
校長プロデュースのイタリアコンセプトのキャラと言えば、やっぱりミラノコレクションA.T.が思い浮かぶ訳ですが、全く素材が違うのでいったいどんな変身となるのか!?
「ケッセン・ヌーマ・ジローラモでパンチパーマは似合わないぞ」の校長の言葉も気になります。

第5試合 ノンブレ・コントラ・ノンブレ 敗者リングネーム変更マッチ 時間無制限1本勝負
○ウルティモ・ドラゴン(5分55秒 スモールパッケージホールド)気仙沼二郎×
〈6・3『陸奥伝説』東京・後楽園ホール大会試合結果/みちのくプロレスオフィシャルサイト〉
〈試合速報/スポーツナビ〉




 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

ドラゴマニア7 フォトリポート 後編

メヒコのアミーゴ、ホセ・アントニオ“JOSHYMAN”ラミレスさんから届いた5月12日(土)、アレナ・メヒコで開催された「ドラゴマニア7」のフォトリポートの後編です。

■アストラル&エレクトリコvsデムス3:16&ペケーニョ・ニトロ
IMG_8293
IMG_8295
IMG_8299
IMG_8300
IMG_8301
IMG_8308
メヒコに渡った女子レスラー、HIROKAの旦那さんのデムスを含むミニのタッグ戦。


■曙&ブラソ・デ・プラタvsレイ・ブカネロ&アルカンヘル・デ・ラ・ムエルテ&ロコ・マックス
IMG_8317
IMG_8326
IMG_8328
IMG_8329
IMG_8333
IMG_8336
IMG_8340
IMG_8341
IMG_8342
IMG_8343
IMG_8345
IMG_8350
IMG_8351
IMG_8352
IMG_8354
IMG_8357
IMG_8358
IMG_8359
IMG_8362
毎年、日本からのビッグなゲストを招いて開催されるドラゴマニア。
今年の目玉は何と言っても第64代横綱の曙でしょう!
ポルキーとの巨漢タッグを結成し、2対3のハンディキャップマッチに登場しました。
画像からだけでも楽しい試合が展開されたことが伝わって来ます。
最後はやっぱりポルキーと曙が3人まとめて圧殺プレス!
アレナ・メヒコの観客も曙の巨体にびっくりだったでしょうね。


■NWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座決定3way
ウルティモ・ドラゴンvs大原はじめvsウルティモ・ゲレーロ
IMG_8367
IMG_8373
IMG_8375
IMG_8389
IMG_8406
IMG_8409
IMG_8410
IMG_8411
IMG_8412
IMG_8413
IMG_8416
IMG_8426
IMG_8432
IMG_8435
IMG_8436
IMG_8437
IMG_8442
IMG_8450
IMG_8452
IMG_8455
IMG_8458
IMG_8462
IMG_8464
IMG_8466
IMG_8467
IMG_8468
IMG_8469
IMG_8471
IMG_8477
大原はまたも高岩を伴って入場。
「オレにレフェリーをやらせろ」ということか高岩は白黒のレフェリーのシャツを着ています。
予想通り、試合に介入、エプロンで校長のマスクを剥ぎ取ります。
スペアのマスクを被り直すも、それもまた今度は大原にビリビリと破かれます。
大原のピンチには高岩がリングへ上がり、校長へ攻撃を加えます。
序盤には自分も校長のマスクに手を掛けていたゲレーロもさすがにこれには怒り爆発、高岩を排除します。
フィニッシュは校長のアサイDDT2連発で大原から勝利。
復活したNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級のベルトを腰に巻きました。

IMG_8484
IMG_8487
IMG_8488
IMG_8491
IMG_8493
IMG_8515
IMG_8516
IMG_8517
IMG_8518
IMG_8519
IMG_8521
IMG_8527
IMG_8528
IMG_8531
IMG_8532
IMG_8534
IMG_8539
大会のフィナーレにはメヒコカラーのマスクを被ったハヤブサさんが“ルチャの殿堂の”花道に車椅子で登場!
そして「仮面貴族FIESTA2011」の感動シーンを再現するかのようにかつて武者修行中に上がったアレナ・メヒコのリングに笑顔で立ちました!!
画像を見るだけで目頭が熱くなります。

◆ MUCHAS GRACIAS : JOSHYMAN ◆


このドラゴマニア7の模様はFIGHTING TV サムライで6月10日(日) 23:00〜01:00に放送されます。
今から本当に楽しみです!!

さぁ、次は今週土曜日のルチャ・ファン・フェスト5です!
また現地から画像を送ってもらえることになっている他、もう1つ私にとってのお楽しみがあります。
まさに「お楽しみはこれからだー!!」


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

ドラゴマニア7 フォトリポート 前編

dragonmania7
イホ・デル・サント興行「TODO X EL TODO」などの画像を送ってくれるメヒコのアミーゴ、ホセ・アントニオ“JOSHYMAN”ラミレスさんから5月12日(土)にアレナ・メヒコで開催された「ドラゴマニア7」の画像が昨日届きました。
日本では「ドラゴマニア」と呼ばれますが、開催地のメキシコでは「Dragonmania」と表記されていることが以前からちょっと不思議でした。
この大会ロゴマークを改めて見て納得。
日本は重なったnとmを見たままmと読むからドラゴマニア、メキシコでは別々に読んでドラゴンマニアなんでしょう。
なお、今回も当たり前ながら現地で観戦した訳ではありませんので、ほぼ写真のみの紹介です。
LUCHABLOGの記事を参考に書きましたが、“JOSHYMAN”から送られてきた画像の順番とLUCHABLOGの試合順が若干相違しています。
ここでは届いたデジカメのファイル名の数字に基づく順番にしています。
対戦カードの左側の選手・チームが勝利です。
また、ありがたいことに届いた画像は140枚余りという多さ!
せっかく送ってくれた物を取捨選択することは出来ませんので約70枚ずつの前編・後編に分けました。

IMG_8043
IMG_8044
IMG_8055
IMG_8061
IMG_8062
IMG_8063
ウルティモ・ドラゴンのデビュー25周年を祝うセレモニー。
いつにも増してオシャレなプライベートマスクで登場した校長。
マスクとネクタイがコーディネートされていて、やっぱりこういう所はさすがですね。
セレモニー中に昨年、マスカラ戦で敗れ、校長にマスクを奪われた5代目ブラック・タイガーが大原はじめと共に花束持参で祝福するかのかと思いきや、やっぱり校長を襲撃!

実はこのセレモニーの前にカト・クン・リー&ロック・スター&ローリン・ボーイ&テツキvsアクマ3:16&トルナド&ボラス&スマのオープニングマッチが行われたはずなのですが・・・“JOSHYMAN”はリングサイドにいなかったのか、この試合の写真は1枚もありませんでした。
彼はいったいどこで何をしていたのだろう!?(笑)

■ソラール&ネグロ・ナバーロvsトラウマI&トラウマII
IMG_8070
IMG_8071
IMG_8082
IMG_8086
IMG_8090
IMG_8096
IMG_8101
IMG_8109
IMG_8110
IMG_8112
IMG_8118
今年も“太陽仮面”ソラールさんと“地獄の伝道師”ナバーロさんには来日してもらいたい!!
イホ・デ・ソラールとトラウマの息子達を伴ってやって来てくれたら最高です。
ソラールさんの被ったメヒコカラーのカレンダリオ・アステカのニューバージョンマスクはかなり魅力的で、これヤバいです(^_^;)
闘龍門でコーチをしていたナバーロさんは“レインメーカー”オカダ・カズチカのIWGPヘビー戴冠をきっと喜んでいることでしょう。


■折原昌夫&田島久丸&花岡大輔vsアアロン・アレクサンダー&アレックス・ディアンヘロ&アメナサ
IMG_8128
IMG_8133
日本人チームの対戦相手は私には全く馴染みのない選手。
一応、カタカナで表記しましたが、自身がないのでアルファベットも記載しておきます。
Aaron AlexanderとAlex DiangeloとAmenazaという選手だそうです。
マスクを被っているのはどの選手なのか?


■華名vs朱里
IMG_8152
IMG_8154
IMG_8169
IMG_8170
IMG_8177
IMG_8186
IMG_8188
今回のドラゴマニアで1番“ルチャの殿堂”アレナ・メヒコの観客の反応が気になる試合。
画像を見る限り、日本と同じキック主体のジャパーニーズスタイルだったようですが果たして!?


■NWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座決定ドラゴンスクランブル
[参加選手]ウルティモ・ドラゴン、高岩竜一、大原はじめ、ウルティモ・ゲレーロ、イホ・デル・ファンタスマ、マグヌス、ドゥランゴ・キッド、スカンダロ、アンヘリコ、ニトロ、タウロ
IMG_8196
IMG_8199
IMG_8205
IMG_8210
IMG_8214
IMG_8216
IMG_8221
IMG_8231
IMG_8236
IMG_8237
IMG_8239
IMG_8246
IMG_8247
IMG_8249
IMG_8250
IMG_8251
IMG_8252
IMG_8253
IMG_8254
IMG_8255
IMG_8256
IMG_8258
IMG_8261
IMG_8262
IMG_8263
IMG_8264
IMG_8265
IMG_8266
IMG_8267
IMG_8268
IMG_8269
IMG_8270
IMG_8271
IMG_8272
IMG_8273
IMG_8274
IMG_8275
IMG_8276
IMG_8278
IMG_8279
IMG_8280
IMG_8284
25周年記念の試合に校長は今まで漢字の「龍」が入っていた耳の部分が龍の模様に変えたニューマスクで登場!
日本で発表されていた9人にニトロとタウルスが加わり、メインで行われるNWAインタージュニアのタイトルマッチを賭けて戦う2選手が決定するまで続く生き残りのバトルロイヤル。
セレモニーにはブラック・タイガーとして乱入して来た高岩はもちろんマスクなしの素顔の時のコスチューム。
途中、対戦カードに名前のない“ウルティモ劇場の名脇役”ブラソ・デ・プラティーノが何故か乱入して来ますが、これはきっと校長を救うためのいつものお約束的な助太刀だと思われます。
レフェリーの手を借りてコーナー最上段に上がってるし(笑)
本来はメインはマノ・ア・マノで行われるはずでしたが、この画像を見ると校長と大原がエプロンで揉み合っている所をゲレーロがドロップキックで撃墜。
オーバー・ザ・トップロープで校長と大原が失格となったため3wayでのタイトルマッチになったのではないかと思います。
あくまでも画像だけの憶測ですけれど。

そして当初はカードに名前がなかったタウロ。
この選手は某ルチャドールの・・・。
というか、まだ少し線は細いものの本当に何から何まで・・・。
今後もきっとアレナ・メヒコのリングに上がってくるでしょうから要注目です!!


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

5月は日本人レスラーが大挙メキシコ上陸!

ゴールデンウィークも気が付けば残り1日となってしまいました。
でも今月は個人的にお楽しみがいっぱい!
日本とメキシコを繋ぐ大会の開催などが目白押し!!

まずは新日本プロレスの“ミスター・R指定”高橋裕二郎、2年ぶりのCMLL遠征。
〈5月9日から、“ミスター・R指定”高橋裕二郎選手のメキシコCMLL遠征が決定/新日本プロレスオフィシャルWEBサイト〉
前回の遠征は内藤哲也とのコンビ「NO LIMIT」として活躍、個人としてもブラック・ウォリアーとのカベジェラ戦に勝利するなど大いにCMLLマットを賑わせてくれました。
今の時点ではまだ今回の遠征初戦のカードが発表されていないものの、CMLL公式サイトのトップページでは裕二郎遠征のプロモーション動画がアップされています。



'09の遠征では叶わなかったメキシコでのタイトル挑戦を今回こそは!


そして5月12日(土)には毎年恒例のドラゴマニアが開催されます!
ドラゴマニア7 ポスター
「Dragomania VII」
5月12日(土) アレナ・メヒコ
<決定対戦カード>
▼ダブルメインイベント1
NWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座決定ドラゴンスクランブル
[参加選手]ウルティモ・ドラゴン、高岩竜一、大原はじめ、ウルティモ・ゲレーロ、イホ・デル・ファンタスマ、マグヌス、ドゥランゴ・キッド、スカンダロ、アンヘリコ

▼ダブルメインイベント2
ハンディキャップマッチ
曙&ブラソ・デ・プラタvsレイ・ブカネロ&ロコ・マックス&アルカンヘル・デ・ラ・ムエルテ

▼シングルマッチ
朱里vs華名
※このほかに5試合予定。

<出場予定選手>
折原昌夫 田島久丸
〈ウルティモ・ドラゴンが『ドラゴマニア7』の開催を発表「NWA王者になったら大仁田さんと防衛戦をやりたい」/スポーツナビ〉
〈ウルティモ・ドラゴンがアレナ・メヒコでの『ドラゴマニア7』の開催を発表!5・5巌流島での初代虎戦に向けての心境も告白!/バトル・ニュース〉
大原はじめ&朱里は昨年に続き2年連続のドラゴマニア出場。
今年の目玉はなんといっても第64代横綱の曙の“ルチャの殿堂”初登場。
ブラソ・デ・プラタとのタッグできっと楽しいルチャを見せてくれるでしょう。
メヒコのファンの反応も楽しみです。
ちょっと謎なのはポスターには5代目ブラック・タイガーが載ってるのに対戦カードには高岩竜一の名があること。
何かと「ゆるい」と思われがちなメキシコですが、ことマスクに関しては厳格だったりします。
昨年の同大会でウルティモ校長とのマスカラ戦で敗れて素顔になっていますから、再びマスクを被って登場の許可が下りないだろうと予測しての素顔での参戦なのか?
それとも突如として日本マットに出現した7代目(?)ブラック・タイガーと紛らわしいと判断したのか?
ちなみに7代目(?)ブラック・タイガーについては、度々、当ブログを紹介して下さる「多重ロマンチック」さんをお読み下さい。
〈新木場に現われた新ブラックタイガーは「7代目」/多重ロマンチック〉
発表されたカードも楽しみですが、それ以外にも毎年楽しみにしていることがあります。
それは所謂「中央」と呼ばれるCMLLやAAAなどとはまだ契約していない若い二世ルチャドール達。
ウルティモ校長と彼らのお父さんとの繋がりなどで毎年多くの二世ルチャドールがアレナ・メヒコのリングに登場して来ます。
ここで見た二世ルチャドールがしばらくするとそのままのキャラクターだったり、あるいはリングネームを変えてCMLLに昇格してきますので要チェック。
きっとダイヤの原石が今年も見られると思います。


更にドラゴマニアの1週後の5月19日にはこちらも毎年恒例のルチャ・ファン・フェストがプランセクシャルで開催されます。
ルチャ・ファン・フェスト5 ポスター
このポスター、毎年開催が近づくにつれ、参加するルチャドールの顔写真がどんどん増えてきて、それを目にする度にテンションが上がります。
こちらはグッズが販売されるブースに各選手が立ち、ファンサービスする方がメインのイベントだと思います。
このイベントで行われる試合にも大挙、日本人選手が!

「Lucha Fan Fest V」
5月19日(土) プランセクシャル

第6試合
ハワー・ウォリアー&カネックvsエクトール・ガルサ&NOSAWA論外

第5試合
中嶋勝彦&宮原健斗&北宮光洋vsハロウィン&トラウマI&トラウマII

第4試合
オズ&クエルボvsサスケ・ザ・グレート&梶原慧

第3試合
SUGI SAN&フェニックスvsダーク・ドラゴン&マグヌス

第2試合
紫雷イオ&ケイラvsチカ・トルメンタ&バケリータ

第1試合
HANAOKA&KANSUKE&14K&NIHON DRAGONvsトリトン&チャップリン・ネグロ&セントゥリオン&ラティン・スター

第1試合に登場するトリトンはCMLL所属、前名メタル・ブランコの方ではなくIWRGのトリトンです。
NIHON DRAGONって誰だ!?
こちらの目玉はハヤブサ選手!!
〈ハヤブサが“生誕の地”メキシコ巡礼で熱唱ファイト!/スポーツナビ〉
“シンガーソング・レスラー”として歌を披露することになっています。



Facebookで繋がっているメヒコのルチャファン達はハヤブサ選手の渡墨決定を本当に喜んでいます。
このイベント、大成功で終わって欲しいです。
なお、ハヤブサ選手はルチャ・ファン・フェストだけではなく、ドラゴマニアの方にも来場されるとTwitterで教えてくれました。

そしてこれらの模様はFIGHTING TV サムライで放送されます。

6月10日(日) 23:00〜01:00 「ドラゴマニア 5・12 アレナ・メヒコ」
6月17日(日) 23:00〜00:00 「不死鳥と健介&北斗 メキシコ巡礼の旅」(仮題)
6月19日(火) 21:00〜22:00 「Versus」(ハヤブサ×ミル・マスカラス&ドス・カラス)
6月24日(日) 23:00〜01:00 「ルチャ・ファン・フェスト 5・19 プランセクシャル」

うーん、これは楽しみ過ぎる!!
あっ、Facebookでマグヌスに「ドラゴマニアは日本でも放送されるよ」と伝えたら「ライブ(生中継)?」なんて言ってましたので「いやいや、放送は6月だよ」と教えました(笑)
でも、日本で放送されるのを知って、きっと気合いの入った試合をしてくれるでしょう。

今年もメヒコのアミーゴからドラゴマニアとルチャ・ファン・フェストの画像が送られてくる手筈になっていますので、届き次第、当ブログでも紹介します。


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

闘龍門自主興行にニンジャ・ウォリアー(ディック東郷)参戦

昨年6月30日に新日本プロレスの外道選手と国内引退試合を終え、ワールドツアーへと旅立っていったディック東郷選手。
国内引退試合の直前に行われたトークイベントで「ディック東郷の名が通じる所ではそのまま、そうではない南米等では忍者キャラで試合をする」と語っていたとのことで忍者コスチュームを楽しみにブログ「Backpacking wrestler ディック東郷の『東郷見聞録』」などをチェックしていました。
日本を発ってオーストラリアから始まったワールドツアー。
その後、ヨーロッパを周り、アメリカからメキシコ入り。
ルチャリブレの国メキシコでいったいどこのリングに上がるのだろう?と注目していましたが、1月8日付けのブログに「もしかすると、明日試合があるかも。とりあえず、会場に行ってみます。」と。
ん!?どこだ?と思っていたところで世界の“究極龍”ウルティモ・ドラゴンofficial blogで「自主興行に出さしてください!」とメールがあったことを知りました。
闘龍門自主興行ならいつもチェックしているルチャ系のサイトで画像が見れそうだと、覗いてみたらびっくり!!!

ニンジャ・ウォリアー ゲレーロ ナバーロ トラウマ2号
ディック東郷

なんとメキシコで忍者コスチュームをお披露目!
入場時は忍者頭巾を被っていました。
1月8日メキシコシティのサラ・デ・アルマスで行われた大会のメインに組まれた対戦カードはウルティモ・ドラゴン&ブラソ・デ・プラタ&イホ・デル・ファンタスマ&アンジェリコvsニンジャ・ウォリアー&ネグロ・ナバーロ&ウルティモ・ゲレーロ&トラウマ1号の8人タッグ。
ウルティモ校長も東郷選手もブログにトラウマ2号と書いてありますが、この体のデカさはナバーロさんの長男のトラウマ1号の方だと思われます。
「前から中南米に入ったら、どっかのタイミングで、東洋系キャラでやろうと思っていました。
お披露目出来て、嬉しいです。」
と試合後にブログに記されていましたが、忍者コスチュームのお披露目が南米になっていたら、発見は難しかったかもしれません。
メキシコの闘龍門自主興行で着用してくれて良かった!

それにしても東郷選手が出場したメイン以外にも日本のルチャファンにはお馴染みのマグヌスやデムス3:16、ブラソ・デ・プラティーノ、ローリン・ボーイなど豪華な顔ぶれが出場した大会だったようです。
年明け早々にも書きましたが、今年はウルティモ・ドラゴン校長のデビュー25周年で辰年!
これらのルチャドールの一部でも来日して25周年を祝う大会が日本で開催されることを願っています!!


 人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン
カテゴリ別アーカイブ
Special Thanks JUVI & RIKA SAN
Profile

MISTICO TIGER

本名/非公開
生年月日/非公開
デビュー戦/'07年3月17日
身長/170cm
体重/80kg
出身地/非公開
趣味/プロレス観戦
   プロレスマスク収集

Twitter プロフィール
ブログランキング参戦中
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ

blogram投票ボタン


free counters
Archives
Categories (Mask Contents)
タグクラウド
Recent Comments
My Favorite
 
 
 



 
My Yahoo!に追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ