リアルジャパンプロレス

至福の時 '10 秋「STRONG PROOF 〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA」オフ・ザ・リング

観戦記(と呼べるものではありませんが・・・)の最後に試合以外の思い出を。

スーパー・タイガー(2代目)いつものように少し早めに会場に到着すると体育館の扉が開いていて、そこから選手の声が。
試合前の練習かな?と思いましたが、どうも様子が違って和気あいあいとした雰囲気。
恐る恐る中を覗くと選手達に混じってカメラを持ったファンの姿も。
あれ!?入ってもいいのかな?とこれまた恐る恐る体育館の中に足を踏み入れるとリング上ではスーパー・タイガー選手とファンの人々がツーショット撮影していました。
何らかの商品を買ったとか、あるいは主催者の関係者だけがツーショットしているのだと思い、リング下からスーパー・タイガー選手を撮っていると主催者の方から「ツーショットしなくていいですか?」と声をかけられました。
予期せぬ言葉に訳がわからなかったんですが「いいんですか?」と言いながら靴を脱いでリング上へ。
スーパー・タイガー選手とツーショットさせてもらいました。
開場前に選手とのイベントが行われていたようです。
後から冷静になって気付きましたが、リングに上がったのはこれが初めてでした。
もう少しリングの感触を堪能すれば良かったのですが、この時はそんな余裕なし!(^_^;)

関本大介関本大介 サイン
ツーショットの後、関本選手にサインして頂き、写真も1枚撮らせてもらいました。
少しだけお話しさせてもらいましたが、好青年でした。


グラン浜田 サイン体育館内のイベントの時間が終わり、一度、外へ。
しばらくすると“小さな巨人”グラン浜田選手を発見!
色紙を取り出しサインしてもらうと「売店でもグッズ売りますから宜しくお願いします」と。
この言葉にちょっと怯んで写真まではお願い出来ませんでした(汗)



タイガー・シャーク
タイガー・シャーク ポートレート全試合終了後、売店には試合を終えたばかりの選手達が数人立っていましたが、タイガー・シャーク選手のポートレートを購入、サインを入れてもらった後にサインを入れてもらったばかりのポートレートを手に写真も撮らせてもらいました。
シャーク選手とも少しだけお話ししたのですが、リング上ではルード的なキャラクターですが、この選手もまた好青年ですね。
マスク越しにも人の好さが伝わって来ました。


藤波辰爾天龍源一郎
会場を後にする藤波選手と天龍選手。
天龍選手は歩くのも辛そうでした。
大物オーラに色紙は出せず(>_<)

タイガーマスク(初代) 佐山サトルタイガーマスク(初代) サイン
そして最後に永遠のスーパーヒーロー、タイガーマスクの佐山さん。
たしか間下選手だったと思いますが、群がるファン達を遮ろうと「すみません」「すみません」と言う度に佐山さんが「(すみませんって謝っているけど)なんか悪いことしたの?」と。
最初は意味がわからなかったんですけど、佐山さんの冗談に気付いてニヤッとしてしまいました(^_^)
少年時代に藤波選手との寄せ書きのサインをもらって以来、ここ数年のイベントでポートレートやマスクを被ってツーショットした写真などにサインを何度か頂きましたが、ほぼ30年ぶりと久々に色紙にサインをしてもらいました。
何度サインしてもらっても、やっぱり嬉しい!
車に乗り込むまで終始ご機嫌で、子供の頃からのスーパーヒーローの優しい笑顔で至福の時を終えました。
またいつか初代タイガーマスクに会いにどこかへ出掛けようと思います。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '10 秋「STRONG PROOF 〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA」第6試合

初代タイガーマスク藤波辰爾
初代タイガー 長州 アレク 藤波 天龍 折原
長州力 藤波辰爾
長州力 藤波辰爾超豪華選手出場のメインイベント!
セミの長井満也vs関本大介のド迫力ファイトで会場のホルテージは急激に上がったところで1人ずつテーマソングがかかり入場。
パワーホールやサンダーストームでは自然と曲に合わせてコールが発生しました。
藤波選手と長州選手の「名勝負数え唄」の組み合せで試合がスタート。
やはりレジェント達は凄い!
ただ、先月の仮面貴族FIESTA2010を観戦の時には微塵も感じさせなかった天龍選手の足の負傷はまた悪化、動くのがかなり辛そうで折原選手がホイップした相手にチョップを見舞うなどしていました。
乱戦の最中、長州選手のリキラリアットが決まりゴング。
圧倒的な知名度とテレビで観ていたムーブをリング上で繰り出すレジェンド達に観客は酔いしれていました。
藤波選手、長州選手はコンディション良さそうです。
私にとって永遠のスーパーヒーロー、初代タイガーマスクの試合がまた観れて再び至福の時を過ごしました。

第6試合 メインイベント 6人タッグマッチ 60分1本勝負
初代タイガーマスク&○長州力&アレクサンダー大塚(13分44秒 体固め)藤波辰爾&天龍源一郎&折原昌夫×

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '10 秋「STRONG PROOF 〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA」第5試合

関本大介
長井満也
長井満也 関本大介
長井満也 関本大介関本大介 長井満也
関本大介 長井満也
関本大介 長井満也
長井満也 関本大介
長井満也いよいよセミファイナルのタイトルマッチ!
ドラディション所属の王者・長井選手の初防衛戦の相手は大日本プロレス所属の関本選手。
まさに“人間凶器”の関本選手のパワー殺法に対して長井選手は打撃と関節技で勝負。
長井選手の三角絞めを持ち上げた関本選手に驚愕!
上背こそないもののその肉体は説得力十分です。
圧巻は終了間際に見舞ったトペ・スイシーダ!
私のすぐそばに落ちて来た長井選手に攻撃を仕掛けようとする関本選手。
昨年のリアルジャパンや今年5月の大日本15周年興行などで何度か試合を観ていますが、関本選手の技のレパートリーにトペがあるとは知らなかったので、私の方へ向けて発射された“人間凶器”にびっくり仰天。
夢中でシャッターを押したのですが、ここに貼れるような物ではなかったです。
トペの後、場外乱闘が続き、残念ながら両者リングアウト。
結果を除けば、この日のベストバウトと言ってよい大熱戦でした。
試合後には「延長」コールが若干起こりましたが、この後の豪華出場選手の登場するメインを意識してか、関本選手はさっと引き上げてしまいました。

第5試合 セミファイナル レジェンド・チャンピオンシップ 60分1本勝負
〈王者〉△長井満也(18分52秒 両者リングアウト)関本大介△〈挑戦者〉

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '10 秋「STRONG PROOF 〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA」第4試合

スーパー・タイガー(2代目)スーパー・タイガー(2代目) 石川雄規
石川雄規 スーパー・タイガー(2代目)石川雄規 スーパー・タイガー(2代目)スーパー・タイガー(2代目) 石川雄規スーパー・タイガー(2代目) 石川雄規
休憩を挟んで後半戦のスタート!
第4試合は“燃える情念”石川雄規vsスーパー・タイガーの師弟対決。
試合は完全に「打・投・極」のUの流れを汲むスタイル。
成長ぶりを見せて恩返ししたかったであろうスーパー・タイガー選手も奮闘しましたが、石川選手の牙城は崩せず。

今年は全日本プロレスの台湾遠征で不参加になってしまった鈴木みのる選手も見たかった!
と言ってもメインが豪華すぎるので、そんなこと言っちゃ贅沢ですね。

第4試合 スペシャル・シングルマッチ 30分1本勝負
○石川雄規(9分39秒 グラウンド卍固め)スーパー・タイガー×

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '10 秋「STRONG PROOF 〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA」第3試合

泉州力 間下隼人タイガー・シャーク
間下隼人泉州力 ブラック・シャドー
ブラック・シャドー タイガー・シャーク 間下隼人
泉州力 タイガー・シャーク 間下隼人 ブラック・シャドー
タイガー・シャーク 泉州力
ブラック・シャドー 間下隼人 タイガー・シャーク 泉州力
タイガー・シャーク 泉州力
タイガー・シャーク ブラック・シャドー昨年初めて見て良い選手だなぁと思ったタイガー・シャーク選手登場!
リアルジャパンの虎の仮面を継ぐ者たちの中では1番、往年の初代タイガーマスクを思い起こさせてくれるように思います。
泉州選手も昨年のリアルジャパンで見て以来2度目なのですが「長州力のオマージュ」というキャラからは脱皮しようとしているのでしょうか?
基本的には長州選手の動き以外の何ものでもないのですが、笑いを誘うでもなく、このメンバーの中に入っても違和感のないファイトを展開していました。
タッグチームとしてのキャリアが勝敗の分け目でしょう。

第3試合 タッグマッチ 30分1本勝負
タイガー・シャーク&○ブラック・シャドー(15分12秒 変形コブラツイスト)泉州力&間下隼人×

試合後にシャーク選手と泉州選手がかなり熱くなり、やり合っていましたが、泉州選手は「ぬぁにコラ! たこコラァ!!」 とは言ってませんでした(^_^;)(最後にふざけてしまいました、すみません)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '10 秋「STRONG PROOF 〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA」第2試合

グラン浜田ケンドー・ナカザキ グラン浜田ケンドー・ナカザキ グラン浜田試合開始前には11月27日に60才の還暦を迎えるグラン浜田選手へ主催者から祝福の花束が。
先日の「仮面貴族FIESTA2010」のミル・マスカラス選手、天龍源一郎選手、藤原喜明選手といい、この世代の選手達は何故にこんなにお元気なのでしょう?
トップロープからのフランケンシュタイナーやスイングDDTを華麗に決めていました。
一方のケンドー・ナカザキ選手、昨年は要所要所で攻撃の際「キエーッ」てな感じの奇声をあげ、客席をあたためていましたが、今年は無し。
キャラクター的には奇声をあげるミステリアスなスタイルの方が良いと思うのですが・・・。
全試合終了後にナカザキ選手の中の人らしき素顔の選手を控室前で目撃したのは内緒(^_^;)

第2試合 シングルマッチ 30分1本勝負
○グラン浜田(7分27秒 ワキ固め)ケンドー・ナカザキ×

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '10 秋「STRONG PROOF 〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA」第1試合

昨年7月20日以来のリアルジャパンプロレス相模原大会を観戦して来ました!
9月のDEPO MARTさんでの初代タイガーマスクのサイン会の際「去年の相模原大会を観に行きました」と言ったら「暑かったよねぇ。今年も相模原でやるよ」と正式発表前に教えてくださって「ホントですか?必ず行きます!」と言ったら「来てよ〜」と言ってくれたので、この日が来るのを待ちこがれていました。
全対戦カード、見所はこちら→【リアルジャパン相模原大会直前見所特集記事!】初代タイガー&藤波&長州&天龍参戦!11月07日(日) RJPW相模原大会[リアルジャパンプロレス]/格闘技・プロレス マッチメイク・チケット情報ブログ“押忍”

入場式タイガーマスク(初代)タイガーマスク(初代)
まずは試合前の入場式とセレモニー。
昨年と同じく“ケロちゃん”こと田中秀和リングアナウンサーが豪華出場選手の大会を盛り上げます。

斎藤彰文 仮面シューター・スーパー・ライダー仮面シューター・スーパー・ライダー 斎藤彰文
若い斎藤彰文選手の攻撃を受ける仮面シューター・スーパー・ライダー選手といった展開。
リアルジャパン所属同士による第1試合らしい試合でした。
最後はフィッシャーマンズ・スープレックス・ホールドでスーパー・ライダーの貫禄勝ち。

第1試合 シングルマッチ 30分1本勝負
○仮面シューター・スーパー・ライダー(9分15秒 フィッシャーマンズ・スープレックス・ホールド)斎藤彰文×

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン twitterMISTICO TIGER NEW

至福の時 '09 夏「STRONG STORM IN SAGAMIHARA」

STRONG STORM IN SAGAMIHARA ポスター日付は変わってしまいましたが、リアルジャパンプロレス初の地方興行「STRONG STORM IN SAGAMIHARA」を観戦して来ました。

少年時代からの憧れのヒーロー、初代タイガーマスクの試合を生で観るのは1983年1月6日、後楽園ホールでの対小林邦昭、NWA世界ジュニアヘビー級戦を以来と実に26年半ぶりとなります。

スポーツナビを見たら、この大会について何も書かれていませんでしたので、少しではありますが、試合ごとに印象に残ったことを記してみようかと思います。

<第1試合 バトラーツ提供試合 B-1 CLIMAX Bブロック公式戦 20分1本勝負>
○ 臼田勝美 (11分39秒、アームロック) 焙煎TAGAI ×

臼田は知っているものの、両者とも試合を観るのは初めてです。
凸凹プロレス編集長お勧めのバチバチファイトが観られるかと思っていましたが、予想に反してグランド中心の展開に。
この両者だから、こういった展開になったのでしょうか!?
焙煎のローキックに苦しむ場面もありましたが、最後は臼田の貫禄勝ちでしょう。


<第2試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
○ 折原昌夫&和田城功 (10分24秒、コンソリクト・コンソリクター) 間下隼人&齋藤彰文 ×

リアルジャパンの若手2人に比べ和田はリキプロらしくプロレスラーらしい体。
この試合もキャリアで勝る折原の牙城は崩せずといった展開でした。 


<第3試合 タッグマッチ 30分1本勝負>
○ タイガー・シャーク&ブラック・シャドー (16分7秒、シャープデスバイドッグ) グラン浜田&ケンドー・ナカザキ ×

ケンドー・ナカザキ、あれ!?この体つき観たことある!
なるほど、あの選手だ。
素顔の時と違って高音の奇声をあげながら技を繰り出すキャラなんですね。
マスクを被ったり、ペイントしたりすると人格が変わるのはわかるような気がします(笑)
頑張ってほし〜いのぅ・・・。
一方、リアル・ダーク軍の2人、ブラック・シャドーはバックを取られての急所蹴りなどヒールっぽいところがありましたが、タイガー・シャークはベビーフェイスっぽいですね。
なかなか見どころのある選手で今後に期待しちゃいます。


<第4試合 シングルマッチ 30分1本勝負>
○ 石川雄規(10分29秒、卍固め) 泉州力 ×

この試合はある意味、猪木vs長州なのですよね?
泉州の方は完全なオマージュレスラーだと思いますし、動きはまんま長州なのですが、長州最大の魅力と言ってよい気迫までは真似出来ないのか、泉州に元気がなかったのが気になります。


<第5試合 セミファイナル タッグマッチ 30分1本勝負>
○ 鈴木みのる&スーパー・タイガー (17分23秒、エビ固め) 関本大介&石川晋也 ×

やはり鈴木みのるは千両役者です。
入場から退場まで観客も対戦相手も手のひらに乗せての試合運び。
大日本だけに留まらない活躍を見せている関本も見せ場を作りましたが、最後は若い石川が捕まってしまいました。
みのるは心底プロレスを楽しんでいるのが伝わってきました。


<第6試合 メインイベント タッグマッチ 30分1本勝負>
○ 初代タイガーマスク&藤波辰爾 (10分33秒、回転足折り固め) ザ・グレート・サスケ&アレクサンダー大塚×

試合の見せ場は藤波のドラゴンスクリュー、タイガーのタイガースピンとフロント・ネックチャンスリー・ドロップくらいだったでしょうか。
唐突にタイガーの丸め込みで終了してしまったといった感想です。
入場の時もコーナートップに上がらず、「私がタイガーマスクとして、リングで闘うことの出来る時間も限られおります。年令的にも、体力的にも、既にタイガーマスクとしては限界であることは、自分自身が一番理解しております。」と自身の公式ブログファンの皆様へで綴っていた言葉が気になります。
でもですねぇ、やはりあの時代を知っている者からすると藤波とタイガーがそこに並んで立っているだけで満足だったりする部分もあります。
新日の黄金期を知る世代にとって“ケロちゃん”こと田中秀和リングアナウンサーが全試合、コールしたことが、よりあの時代を思い出させてくれて嬉しかったですね。


さて、それでは試合以外のことも書いておきます。
ちょっと早めに会場に到着して選手の会場入りを待っていました。
こういうのが地方での試合の醍醐味ですからね。

タイガー・シャークタイガー・シャーク サイン誰か来ないかなぁ・・・と思っていたら既に会場入りしていたタイガー・シャークが体育館から出て来ました。
写真を撮りつつサインも頂いちゃいました。
試合もそうでしたが、この時の受け答えも丁寧で全然ヒールじゃないんですよね。
こういった姿勢は師匠・佐山さんの教えなのかもしれません。


藤波辰爾その後、“炎の飛龍”藤波辰爾登場!
新日時代に腰のケガで欠場していた時期もありますが、今はコンディション良さそうです。


ザ・グレート・サスケザ・グレート・サスケ サインそして“東北の英雄”ザ・グレート・サスケがタクシーに乗ってやって来ました。
もちろんマスク被ってタクシーに乗ってましたよ!
画像は私がお願いした色紙にサインをして頂いているところを正面からパチリ。
少し写っていますが、最近はプライベートで被っているマスクの紐が何故かオレンジなんですよね。
なんででしょう?


関本大介そして大日本プロレスの関本大介。
もっと前に会場入りしていて、練習後に飲み物を買いに行って帰って来たところみたいですね。


佐山聡初代タイガーマスク ツーショット写真サインこの後、だいぶ待ったような気がするのですが、初代タイガーマスク佐山聡さんがにこやかに登場。
一番の目的だった昨年バトルロイヤルでマスクを被ってツーショットして頂いた写真にサインを入れて頂きました(o^∇^o)ノ!
昨年に引き続き私側は見せてもしょうがないので、試合前は500円で売られていたのに大量に余ったからなのか、試合後は無料配布していたウチワで隠してみました(´- `;)
同じく試合前は1000円で売られていた大会ポスターもタダでもらって来ました。


グラン浜田会場内のグッズ売り場でサインをする“小さな巨人”グラン浜田。
この方も元気ですね。


IIIマーク ランプストラップ第3試合終了後の休憩時間にTIGER ARTSから発売されているIIIマーク ランプストラップを買いました。
オーソドックスなフォーエヴァー ランプストラップの方にしようかと思ったのですが、ホームページには載っていない赤金ハーフカラーのIIIマークがあったので、昨年タイガーとツーショットした時に私が被ったこのカラーにしました。
YNの中村之洋さんも三重から来られていて売店に立たれていたので、ちょっとドキドキしましたが「私もマスクが大好きなんです」と勇気を出して話しかけてみました。
物腰の柔らかそうな方で「マスクって奥が深くて魅力的ですよね」など気さくに話してくれました。
中村さんにも宣言しちゃいましたが、いつかはYN欲しいです(^o^;)


石川雄規 サイン試合後に“燃える情念”石川雄規にもサインを頂きました。
サインもらって写真撮るのは忘れちゃいました。


ザ・グレート・サスケ マスクサインそして、タイガーにツーショット写真にサインをもらうのと並んで、もう1つ実現したかったこと。
それは持っているサスケのマスクに本人のサインをもらうことでした。
ええ、会場入りの時は色紙にもらうことで頭がいっぱいでマスクのこと忘れてました(--:)
ちょうど会場前で停まった車の後部座席に座り窓を開けていたので「この時を逃したら次はいつになるかわからない」と思い切って「サスケさん!マスクにサイン頂けますか?」と声を掛けたら物凄く丁寧に対応してくれました。
意外かもしれませんが、所有しているマスクに本人のサインを頂くのは今回が初めてでしたから嬉しかったです(^o^)/

思いっ切り地方大会ならではの醍醐味を満喫して来ました。
鈴木みのるのサインも欲しかったんですけど、これ以上は贅沢ですから、またいつかどこかでもらえる日が来るのを待ちましょう。

さぁて、7月の初代タイガーが終わり・・・
8月は私のもう1人のヒーロー、ミスティコの半年ぶりの来日。
そして9月は・・・w(*゚o゚*)w

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ MISTICO TIGER

初代虎vs究極龍

初代虎vs究極龍9・18後楽園のメインで初代虎VS究極龍/リアルジャパン会見
週刊プロレスmobileから

20日午後3時より、東京・本郷の興義館にてリアルジャパンが会見を行い9・18後楽園大会のメインイベントとして、初代タイガーマスクVSウルティモ・ドラゴンのドリームカードを発表した。
当初、タイガーの対戦相手には藤波辰爾が候補に挙がっていたが、諸事情により今回は実現しなかった。
その代役となるような大物選手をリストアップしてきた同時期、初代タイガーは9月3日(水)に発売されるDVD『初代タイガーマスク大全集』の解説をしていたのだが、かつての自身のファイトを改めて映像で見ると「これは参った。改めて凄いな」と我がことながら脱帽。
現在タイガーの気持ちにあるのは昔からいままで応援してくれるファンへ恩返ししたいという気持ち。
そして、その恩返しとは全盛期に近いファイトを見せることだと考えている。
「昔のような試合を見せれること。あとはドラゴン。このふたつを考えて思い浮かぶのがウルティモ選手だったと」とウルティモにオファーした。
初代タイガーからの指名を受けたウルティモは9・19アレナメヒコでのCMLL主催「ルチャリブレ75周年記念大会」からオファーを受けていたが、自身に多大なる影響を与えた憧れの存在との初対決を断るわけはなかった。
「僕たちが子供のころのヒーロー。ウルトラマンや仮面ライダーと一緒ですよ。21年間のプロレス人生のある意味集大成になるのかな」
ウルティモはかつて2代目ザ・タイガーとして活躍していた時期もあったが、シングルでの対戦は初。
「佐山さんは昔のような試合と言っていましたが、それには自分はうってつけの相手じゃないかと思う。昔の試合はすべてインプットされてますから。どういう場面で、どういう動きをするかは全部わかってます。昔のタイガー、いまのタイガーを全部引き出します。勝ち負け以上に最高の試合をしたいと思う」と意気込み。
初代タイガーも「いま体調的には絶好調。かなりのトレーニングを積んでて、絞れてます。あの時代の自分がライバルになると思うけど、それにも負けないぐらいの練習を積んでいます。去年は肉離れを繰り返していた時期もありましたけど、いまはそういうのもない」と自信のコメントを残した。

☆☆☆

20日発売になったGスピリッツのことを書こうと思っていましたが、物凄いカード発表に興奮気味です(笑)
私的には超ビッグニュースなんですけど、まだネット上にこのニュースを報じている所があまりないので、勝手に使命感に燃えて書いてたりします。
8月26日の愛弟子4代目タイガーとのタッグ、9月3日にはDVD発売と初代タイガーから目が離せない1ヶ月となりそうです。
日本のマスク好きの方には虎好きと龍好きが多いと思うのですが、この夢の龍虎対決、ホントに楽しみです!!
もちろん、CMLLのアニベルサリオだって楽しみにしていますけどね(^^;)
カテゴリ別アーカイブ
Special Thanks JUVI & RIKA SAN
Profile

MISTICO TIGER

本名/非公開
生年月日/非公開
デビュー戦/'07年3月17日
身長/170cm
体重/80kg
出身地/非公開
趣味/プロレス観戦
   プロレスマスク収集

Twitter プロフィール
ブログランキング参戦中
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ

blogram投票ボタン


free counters
Archives
Categories (Mask Contents)
タグクラウド
Recent Comments
My Favorite
 
 
 



 
My Yahoo!に追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ