85アニベルサリオ

メインはボラドール選手&ターバン選手vsルーシュ選手&カベルナリオ選手のカベジェラ戦 85アニベルサリオの全対戦カード発表

EB172E95-A3D9-4E49-A9DF-2C0B6426CDEA
8月22日に行われたCMLLの記者会見の主題は9月14日開催の年間最大興行、創立85周年のアニベルサリオの対戦カード発表でした。

●第6試合 カベジェラス・コントラ・カベジェラス
ボラドールJr.選手&マット・ターバン選手vsルーシュ選手&バルバロ・カベルナリオ選手

●第5試合 レレボス・インクレイブレス
カリスティコ選手&エレア・パーク選手&イホ・デ・エレア・パーク選手vsペンタ・エル・セロ・エメ選手&キング・フェニックス選手&ディアマンテ・アスール選手

●第4試合 CMLL世界6人タッグ王座戦
(王者組) ウルティモ・ゲレーロ選手&エウフォリア選手&グラン・ゲレーロ選手vsシベル・ゼ・メイン・メン選手&ゼ・クリス選手&シャルリー・ロック・スタル選手 (挑戦者組)

●第3試合
ミスティコ選手&アトランティス選手&ソベラノJr.選手vsサンソン選手&クアトレロ選手&フォラステロ選手

●第2試合
アンヘル・デ・オロ選手&ニエブラ・ロハ選手&アウダス選手vsミステル・ニエブラ選手&ネグロ・カサス選手&フェリーノ選手

●第1試合
マルセラ選手&プリンセサ・スヘイ選手&ハロチータ選手vsダリス選手&レイナ・イシス選手&マリグナ選手。


全体的には年間最大興行にふさわしいラインナップ。
第1試合のルチャドーラ対決以外は通常のアレナ・メヒコ金曜定期戦ならば第2試合からメインの第6試合まで、どれがメインでもおかしくない豪華な出場選手が揃いました。
ただし、噂されていたルーシュ選手とエレア・パーク選手のマスカラ・コントラ・カベジェラの大一番は実現せず。
CMLLとエレア・パーク選手の双方がこの件について主張していますが、当事者でなければ知り得ない事柄をあれこれ詮索しても仕方ないように思います。
ただし、冷静に考えてみるとエレア・パーク選手は26日に行われたライバル団体AAAのトリプレマニアで4WAYのマスカラ戦に出場。
結果的にはマスクを守りましたが、ここが終わる前にアニベルサリオでルーシュ選手とのマスカラ・コントラ・カベジェラを発表するのは、いささか無理があったように思います。
ルーシュ選手はアニベルサリオでエレア・パーク選手の甥であるボラドール選手の髪を手土産にどこまでエレア・パーク選手との大一番を実現すべく息巻いています。
ルーシュ選手、ボラドール選手のパートナーとなるカベルナリオ選手とターバン選手には突如降って湧いたかのようなビッグマッチのメイン出場とは言え、チャンス到来です。
8月3日から今回のCMLL遠征をスタートしたターバン選手。
遠征期間は発表されてはいませんが、まさかこんなに長期になり、アニベルサリオまで出場するとは思いませんでした。
テリブレ選手の負傷欠場により、ロス・インゴベルナブレスのルーシュ選手、ラ・ベスティア・デル・リング選手と組むことが多くなったカベルナリオ選手。
現段階では即インゴベルナブレス入りという訳ではなく、ネグロ・カサス選手、フェリーノ選手、ミステル・ニエブラ選手のユニット、ラ・ぺステ・ネグラに所属。
アニベルサリオの結果いかんでは更にステップアップすることでしょう。
いずれにしても今後のCMLLの行方を占うルーシュ選手とボラドール選手の覇権争いのカベジェラス・コントラ・カベジェラスとなりそうです。




人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

やはり主役はルーシュ選手? 22日にCMLLがアニベルサリオについて記者会見


およそ1ヶ月後に開催が迫ったCMLL年間最大興行、9月14日の創立85周年記念大会アニベルサリオ。
CMLLはアニベルサリオに関する記者会見を8月22日 (水) 午前11時半 (日本時間23日午前1時半) から行なうことを発表しました。





CMLLはこれまでにエレア・パーク選手、ペンタ・エル・セロ・ミエド選手、キング・フェニックス選手の所属ではないフリーの大物3選手のアニベルサリオ参戦を発表してきました。

公式HPやTwitter、Facebookに使われた今回の記者会見の告知にはルーシュ選手の画像が掲載されました。
となると、やはり大方の予想通りにアニベルサリオのメインでエレア・パーク選手とのマスカラ・コントラ・カベジェラが実現するのか!?
今年のルーシュ選手はテリブレ選手のロス・インゴベルナブレス加入やクラネオ選手、エレア・パーク選手との抗争で八面六臂の大活躍。
一昨年のアニベルサリオでドラゴン・リー選手がラ・マスカラ選手とのマスカラ・コントラ・マスカラで勝利し、弟に年間最大興行の主役の座は先を越されましたが、今年はついに“制御不能な白い猛牛”が名実共に主役となりそうな予感。

所属以外のフリーの大物の参戦が続々と発表され、例年以上に豪華なラインナップが組まれそうでワクワクする反面、地道にコツコツと実績を積み重ねている若い所属選手にはただでさえ狭き門の年間最大興行への出場が更に狭いものとなり、きっと心中はかなり複雑なんだろうと思っていました。
そんなことを思っていた矢先に朗報が舞い込みました。



昨年と今年のファンタスティカマニアに連続参戦し、日本のファンにもすっかり愛されているソベラノJr.選手が13日のアレナ・プエブラ月曜定期戦の試合後にアニベルサリオへの初出場が決定したことを伝えられ大喜び。
前日の12日に25歳の誕生日を迎えたばかりの王子は昨年5月にレイ・コメタ選手から奪取したナショナル・ウェルター級のベルトをバルバル・カベルナリオ選手の挑戦を2度、そしてサンソン選手、マヒア・ブランカ選手、ティタン選手を相手に通算5度の防衛を果たし、ついにまた1つ夢を叶えました。
そう遠くない未来にマスクを懸ける重圧を背負う闘いが待っているのかもしれませんが、今はただソベラノ選手のアニベルサリオ初出場を喜びたいと思います。

22日の記者会見では対戦カードの全部、もしくは一部が発表されるでしょう。
いったいどんな創立85周年興行となるか?
“ルチャの殿堂”アレナ・メヒコが最も熱く燃えさかる時はもう目前に迫っています。




人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

85周年アニベルサリオでルーシュ選手vsエレア・パーク選手のマスカラ・コントラ・カベジェラは実現するのか?

5月18日のトルネオ・デ・ラ・グラン・アルテルナィバ決勝戦の乱入劇に端を発し、翌週25日からアレナ・メヒコ金曜定期戦の度、4週に渡って激突してきたルーシュ選手とエレア・パーク選手。

33E86119-3454-4A70-AEC7-D1A731893FD1
6月22日にはついに1対1のマノ・ア・マノで対戦しました。

メインのルーシュ選手vsエレア・パーク選手は1時間57分頃から

1本目、2本目とも反則決着の予想通りの大荒れの展開。
2本目はルーシュ選手の父ラ・ベスティア・デル・リング選手が持ち込んだ写真額をエレア・パーク選手に奪われ、頭をぶち抜かれたルーシュ選手はガラス片により背中から流血も見られ、完全にグロッキー状態。
しかし、それでも攻撃の手を休めないエレア・パーク選手はノリエガレフェリーや慌てて出てきたCMLLスタッフの制止もお構いなしで場外でルーシュ選手をさらに続けます。
この間に決勝の3本目が開始され、ノリエガレフェリーは場外カウントを数え始めますが、それでもリングに戻らずにエレア・パーク選手はルーシュ選手への攻撃をやめることなく、結果的には両者リングアウト。
結果的には両者痛み分けのドローながら、どう見てもエレア・パーク選手の圧勝と言ってよい内容だったと思います。
ルーシュ選手の容態はもちろんのこと、現在のCMLLで最も熱い抗争を繰り広げ、9月14日開催のCMLL85周年記念大会アニベルサリオでマスカラ・コントラ・カベジェラが噂される2人だけに試合後にバックステージでどんなコメントを出すのか注目していましたが、いつも動画をアップするCMLL公式はもちろん、その他のメディアも一切なし。

7F4DD8D0-A4C7-4C68-BBD4-280344A6A329
さらには発表された29日の対戦カードにはルーシュ選手の名もエレア・パーク選手の名もなし。
メインにはシベルネティコ選手、ソロ選手、シャルリー・ロックスタル選手のユニット、クラン・カオスがエレア・パーク選手と入れ替わるかのようにラインナップされました。
あのマノ・ア・マノの荒れに荒れた試合内容がCMLL的にNGで2選手ともが出場停止の処分がくだされたのではないかとの憶測も飛び交いました。

しかし、この点についてルーシュ選手がゲスト出演した27日のCMLLインフォルマで事の真相が明かされました。


ルーシュ選手の出演は1時間49分頃から

エレア・パーク選手はCMLLから解雇された訳ではなく、また出場停止の処分がくだされた訳でもありませんでした。
CMLL所属ではないエレア・パーク選手のスケジュール上の都合によるものでCMLLとしては再参戦はいつでも大歓迎というスタンス。

AE314894-B3E7-420D-95ED-D23628799363
そしてルーシュ選手がアニベルサリオでのマスカラ・コントラ・カベジェラをついに明言。
ルーシュ選手としては究極の決着戦でエレア・パーク選手のマスクを奪い、何がなんでもリベンジしたいところ。
マスカラ・コントラ・カベジェラをアピールし続けていたエレア・パーク選手も異論はないはずです。
2ヶ月半後に開催されるCMLL年間最大興行アニベルサリオに向けた動きがいよいよ加速してきました。




人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン

4月18日のCMLLの記者会見

4月18日にCMLLが記者会見を行い、様々な発表がありました。



image

創立85周年の年間最大興行「アニベルサリオ」を9月14日(金)に開催

例年よりも早い開催日の決定、発表となりました。
昨年のメインはグラン・ゲレーロ選手とニエブラ・ロハ選手のマスカラ・コントラ・マスカラでグラン・ゲレーロ選手が勝利し、ニエブラ・ロハ選手がマスクを失いました。
今年はどんなカードがCMLL創立85周年大会のメインを飾り、どんな結末が待っているのか?


トルネオ・デ・ラ・グラン・アルテルナティバの開催

トップ戦線のルチャドールと若手・中堅のルチャドールが組むタッグのトーナメント、予選の1週目が5月4日、予選2週目が5月11日、決勝戦が5月18日と3週にわたってアレナ・メヒコ金曜定期戦で行われます。
併せて予選1週目の参加チームも発表されています。

⚫︎アンヘル・デ・オロ選手&ロビン選手
⚫︎ボラドールJr.選手&フライエル選手
⚫︎エチセロ選手&エスパントJr.選手
⚫︎テリブレ 選手&イホ・デル・シグノ選手
⚫︎アトランティス選手&マヒア・ブランカ選手
⚫︎ミスティコ選手&エレクトリコ選手
⚫︎メフィスト選手&ジャゴ選手
⚫︎エフェスト選手&マキアベロ選手

昨年、コパJr.を優勝した勢いのままカリスティコ選手とのタッグで制覇したソベラノJr.選手のように今年のコパ・ヌエボス・バローレスを優勝したマヒア・ブランカ選手がアトランティス選手とのタッグで栄冠に輝くのか?
決勝戦で敗れたフライエル選手は予選1週目の参加チームでは唯一の血縁関係のあるおじボラドール選手とのタッグで是が非でも巻き返しを図りたいところでしょう。
予選2週目の参加チームの発表も楽しみです。


コパ・ヌエボス・バローレス優勝者のマヒア・ブランカ選手がソベラノJr.選手のナショナル・ウェルター級王座に挑戦

4月17日のアレナ・メヒコ火曜定期戦で行われたフライエル選手vsマヒア・ブランカ選手のコパ・ヌエボス・バローレス決勝戦。
1対1で迎えた3本目、予選トーナメント全試合と同じコーナーでフライエル選手を担いだマヒア・ブランカ選手が変形のみちのくドライバーで3カウントを奪い、見事に優勝。



コパ・ヌエボス・バローレス決勝戦は1時間26分頃から

コーナー上で腰を下ろしフライエル選手を手招きするマヒア・ブランカ選手の姿は師匠のウルティモ・ゲレーロ選手を彷彿とさせるものでした。
この変形みちのくドライバーをマヒア・ブランカ選手自身がSNSで「マヒア・ドライバー」と記していました。
昨年のコパJr.優勝者のソベラノJr.選手に当時レイ・コメタ選手の保持するナショナル・ウェルター級王座挑戦権が与えられたのに続き、今年はコパ・ヌエボス・バローレスを制覇したマヒア・ブランカ選手にソベラノ選手が保持する同タイトルに5月1日のアレナ・メヒコ火曜定期戦で挑戦することが発表されました。
第75代王者のソベラノ選手は昨年5月12日にコメタ選手からベルトを奪取後、10月2日にアレナ・プエブラでバルバロ・カベルナリオ選手相手に初防衛。
今年1月19日、ファンタスティカマニアの後楽園ホールでサンソン選手の挑戦を退け2度目の防衛に成功し、次が3度目の防衛戦。
会見ではマヒア・ブランカ選手のヌエボス・バローレス優勝を祝福。
どこか初々しさを感じさせたマヒア・ブランカ選手に対し、昨年のファンタスティカマニアに初来日以来の快進撃を続けるソベラノ選手はいつしか王者の風格を漂わせる選手へ成長しました。
「パイサーノ」(同郷人)という単語が何度か出ましたが、ソベラノ選手とマヒア・ブランカ選手は共にコアウイラ州トレオン出身で1993年生まれの24才。
ソベラノ選手にとっては1年前の自分との闘い的な部分もありますが、若い2人がCMLLにさらに新風を巻き起こす闘いに期待します。
なお、ソベラノ選手vsマヒア・ブランカ選手のナショナル・ウェルター級王座戦が行われる5月1日のアレナ・メヒコ火曜定期戦は普段よりも1時間半早く開始されます。
ライブ配信は日本時間で5月2日午前8時開始となります。


4月27日のアレナ・メヒコ62周年記念大会でプリンセサ・スヘイ選手vsセドゥクトラ選手のカベジェラ・コントラ・カベジェラ

547B4B35-6E8F-40A4-AC82-1AAC6277852B

来週27日のアレナ・メヒコ金曜定期戦はアレナ・メヒコ62周年記念大会となり豪華ラインナップになりました。

⚫︎第1試合
ティタン選手&トリトン選手&アウダス選手vsヴィールス選手&OKUMURA選手&タイゲル選手

⚫︎第2試合
ドラゴン・リー選手&ソベラノJr.選手&ストゥーカJr.選手vsサンソン&クアトレロ選手&フォラステロ選手

第3試合 カベジェラ・コントラ・カベジェラ
プリンセサ・スヘイvsセドゥクトラ選手

⚫︎第4試合
アンヘル・デ・オロ選手&ニエブラ・ロハ選手&ディアマンテ・アスール選手vsテリブレ選手&レイ・ブカネロ選手&エチセロ選手

⚫︎第5試合
ルーシュ選手vsクラネオ選手

⚫︎第6試合
ミスティコ選手&アトランティス選手&ボラドールJr.選手vsネグロ・カサス選手&ウルティモ・ゲレーロ選手&バルバロ・カベルナリオ選手

注目は2つのマノ・ア・マノ。
第3試合はルチャドーラのカベジェラ戦。
スヘイ選手は昨年9月のアニベルサリオでセウシス選手とのマスカラ・コントラ・マスカラで敗れ、マスクを失ってから、髪の毛を賭けるカベジェラ戦は初めて。
対するセドゥクトラ選手も2014年8月にマスクを失い、素顔となってから初めて髪の毛を賭けたカベジェラ戦に挑みます。
セドゥクトラ選手がマスクを失ったカードがプリンセサ・スヘイ選手&マルセラ選手vsセドゥクトラ選手&プリンセサ・ブランカ選手のマスカラ・コントラ・カベジェラだったのです。
この時点でマスクを被っていたのがスヘイ選手とセドゥクトラ選手でマルセラ選手とブランカ選手は素顔でした。
負けチームのセドゥクトラ選手がマスクを失い、ブランカ選手は坊主頭になる屈辱を受けたのです。
つまりセドゥクトラ選手からすると自身のマスクを奪ったスヘイ選手とおよそ4年という歳月をかけ、復讐のカベジェラ戦にこぎ着けたことになります。

第5試合は現在最も熱く燃え盛るロス・インゴベルナブレスとテクニコ転向したクラネオ選手の抗争のマノ・ア・マノ第1弾。
ロス・インゴベルナブレスの先鋒はいきなり大将格のルーシュ選手。
ここで早々にこの抗争に終止符を打つのか?
それともさらに激化する結果となり、クラネオ選手のマスクとインゴベルナブレスの3人のうち誰かが髪の毛を賭ける決着戦まで発展してしまうのか?
大荒れ必至です。

最後にこの大会にも名を連ねているドラゴン・リー選手について。
20日のアレナ・メヒコ金曜定期戦で注目のカリスティコ選手とのマッチ・レランパゴで得意のノータッチトペコンヒーロを放つべく走った時に膝を負傷し、崩れ落ちるようにリングに横たわりました。
激痛に立ち上がることも出来ずに試合は中断。
すぐにドクターに上がり、担架に乗せられバックステージに運ばれました。


試合後にCMLLはドクター、マヌエル・ガルバン氏の「しばらく休まなければならない』とのコメント動画を公開しました。
その後にCMLLやドラゴン・リー選手から正式な発表はなく、ガルバン氏が語る「しばらく」がどの程度の期間になるのかはわかりません。
今回のことで思い出しましたが、2年前にも膝の故障で欠場と復帰を繰り返したドラゴン・リー選手。
1日も早い回復を祈ります。

3C60421E-2CA8-4CF0-A2E7-7FF4F587FD4B
Fuerza Dragon Lee!!





人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ blogram投票ボタン
カテゴリ別アーカイブ
Special Thanks JUVI & RIKA SAN
Profile

MISTICO TIGER

本名/非公開
生年月日/非公開
デビュー戦/'07年3月17日
身長/170cm
体重/80kg
出身地/非公開
趣味/プロレス観戦
   プロレスマスク収集

Twitter プロフィール
ブログランキング参戦中
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ

blogram投票ボタン


free counters
Archives
Categories (Mask Contents)
タグクラウド
Recent Comments
My Favorite
 
 
 



 
My Yahoo!に追加
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ